もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2022年07月22日 もみの木の家づくり 耐震・制振装置
住宅の性能は、どこを重視するかによって家の考え方が大きく異なることになります。 デザイン重視なのか、高気密高断熱重視なのか、はたまた構造重視なのかで家の造りも変わります。家のコンセプトも変わりま ... 続きを読む »
2022年07月18日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスのプランは、他の会社では真似をすると危険なことになります。 もみの木を使った家だからこそ、出来るプランになります。 そこを間違えてプランしてしまうと、悲劇が始まることになるの ... 続きを読む »
2022年07月08日 もみの木の家づくり 家事の話
もみの木ハウスはすべて使用するものが決まっています。 家ごとに使用するものが変わることがありません。 見た目がシンプルでスッキリとして見えます。 内装材は、もみの木とオガファーザーで ... 続きを読む »
2022年07月06日 もみの木の家づくり 洗濯物
二階建ての家になると、バルコニーやベランダ付きが標準で当たり前になっています。 大手ハウスメーカやローコスト住宅や地元工務店でも、バルコニーが標準装備されていますし、逆にないほうが不信感さえ感じ ... 続きを読む »
2022年07月04日 もみの木の家づくり 考え方
家は、一生に一度きりの方がほとんどになります。 だから、考えて悩むことになります。たくさんの選択肢の中から、自分に合ったと言い聞かせて建てるのか、それとも妥協して建てるのか、譲れないところを優先 ... 続きを読む »
2022年07月03日 もみの木の家づくり
梅雨開けがものすごく早く、平年ではまだ30度なんて超えることがないのに、今年は35度を超える猛暑日が続いています。7月上旬でです(汗) 外に出るだけで汗が吹きだしますし、長時間外にいると倒れてし ... 続きを読む »
2022年07月01日 もみの木の家づくり お金の話
もみの木ハウスでは、使用する内装材はもみの木とドイツ製の壁紙オガファーザーしかございません。他に選択肢がない会社になります。 住まう家族の健康と幸せを考えての家づくりをしていますから、他のものを ... 続きを読む »
2022年06月29日 もみの木の家づくり
関西地方も昨日に梅雨が明けました。 今年はものすごく暑くなりそうです(汗)年々気温が高くなっていますし、猛暑日も増えています。40度を超える地域もありますから、家の中にいても熱中症になる方が多い ... 続きを読む »
2022年06月23日 家事の話
もみの木ハウスに暮らしだしてから衣替えをしなくなりました。 冬用を夏用の衣類に入れ替えたり、タンスにしまったり、クローゼットに季節ごとの服をかけ替えたりとしていましたが、もみの木ハウスではその行 ... 続きを読む »
2022年06月21日 もみの木の家づくり 家事の話
見た目が良くて効果がないものと、人にやさしい効果があるものならば、どちらを選びますか?? 見た目だけで、生活する上に全く効果がないものよりも、自分は暮らす人に優しいものの方がいいと考えるからです ... 続きを読む »
2022年06月18日 もみの木の家づくり 感じること
どこの会社で建てるのか、どこが決め手で建てるのか?? 自分は感じたそのままの感覚で決めることが、一番いいと考えます。 自分の感じたままが、一番自分に素直な気持ちになるからです。 いろ ... 続きを読む »
2022年06月15日 もみの木の家づくり 考え方
「そこまで必要ですか??」この言葉。家のコストが高くなる家にはよく使われる言葉です。 コストが上がることばかりしていると考えるからでしょう。 すべてにおいて理由があります。 高い家に ... 続きを読む »