もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 自然乾燥と人工乾燥
2022年01月10日 自然乾燥と人工乾燥
「木は調湿します!!」みんなが思っている事です。 世間一般の常識になっています。 しかし、家の中の内装材として使われていて、本当に調湿する木はごく僅かで、 現在内装材として使用されて ... 続きを読む »
2021年12月02日 調湿効果 自然乾燥と人工乾燥
「木は調湿します!!」が当たり前になっていますが、木にも種類がたくさんあります。 製材や乾燥方法によっても、調湿する木とそんなに効果がない木に分かれるんですが、世間一般では木は調湿するが当たり前 ... 続きを読む »
2021年11月10日 自然乾燥と人工乾燥
木は伐採してすぐには製品として使用することが出来ません!! 伐採した木には水分が多く含まれています。 木中には約60パーセントの水分が含まれています。そのまま加工すると木が乾燥するときに木 ... 続きを読む »
2021年11月03日 空気環境 木の話 自然乾燥と人工乾燥
木には目があります。 冬目と夏目の2種類の目があります。 切株を見ると年輪が木には必ずあります。 年輪を数えると木の育った年数がわかります。 濃くて細い線が「冬目」でその間の薄 ... 続きを読む »
2021年10月07日 もみの木 自然乾燥と人工乾燥
もみの木ハウスが使っているもみの木は柾目材になります。 木の製材方法には「柾目」と「板目」に分かれます。 板目はそんなに大きな木じゃなくてもとれるんですが、「柾目」は大きな木からでないとと ... 続きを読む »
2021年07月31日 調湿効果 自然乾燥と人工乾燥
「木は調湿します!!」この言葉はよく耳にしますが、このことを事実だと信じている人がほとんどではないでしょうか?? 木は調湿するのは当たり前になっていますからね。 でも本当に調湿するのは、「 ... 続きを読む »