もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2021年09月16日 つぶやき・ひとりごと 考え方 もみの木ハウスの家では
朝晩、涼しくなってようやく秋の気配がしてきました。 秋の果物もスーパーにたくさん並んでいます。 虫の音も聞こえるようになりました。 寝苦しかった夜もよく眠れるようになったんではないで ... 続きを読む »
2021年09月12日 もみの木の家づくり 考え方
家には特徴があります。 家の特徴というか会社ごとの特徴ですね。 家を考え始めると色んなところから情報を集めることになります。 最終的には、見学会に行ってその会社の家を見学することにな ... 続きを読む »
2021年09月05日 考え方 おもしろい話
車を走らせていると物凄くおしゃれな家が目につきます。 外観はものすごくゴージャスで一風そのあたりでは異彩を放っています。 クラスのアイドルのような存在です。 見る人は、おしゃれできっ ... 続きを読む »
2021年09月02日 感じること 考え方
将来を見据えての家づくりをしないと、今の現状での家では十年二十年先では大きな後悔をすることになります。 今、子育て真っ最中の方は今の状況での家づくりを考えがちです。 今から子どもが大きくな ... 続きを読む »
2021年08月29日 考え方 面白い話
家の中にいて暑いと感じることがあります。 家の性能が悪いので、外の気温が高いと家の中の温度が高くなりますし、外の気温が低いと家の中の温度が低くなります。普通の家やアパートではこんなことが日常茶飯 ... 続きを読む »
2021年08月27日 考え方
家を考えるときによくどんな家に住みたいかで考えだしますね。 家に対する理想が誰にもあります。 最近はネットやインスタなど情報があふれていて、色んな会社がありますから外観やデザインで判断する ... 続きを読む »
2021年08月17日 考え方 もみの木ハウスの家では・・・・
もみの木は肌で触れてください! もみの木を体感される方にです。 もみの木は直に触れて体感していただかないと良さがわかりません。 見学会でも手袋にスリッパのスタイルは取っていません。 ... 続きを読む »
2021年08月15日 考え方 耐震・制振装置
家の構造について思う事。 家の構造は家族が安心して生活するうえで重要なものだと考えます。 地震はいつ起こるかわかりませんし大きな地震が起こっていますし南海トラフが動くと大きな地震が起こると ... 続きを読む »
2021年08月11日 つぶやき・ひとりごと 考え方
建てる会社での仕様は異なる家ばかりです。 全てが同じ仕様の家はほぼ無いと言っていいでしょう。 何故そうなってしまうのか?? 「うちの家はこれしかありません!!」 と言いきる会社 ... 続きを読む »
2021年08月06日 もみの木の家づくり 考え方
生活している中でストレスを感じている事があります。 本人にはそれがストレスであるかどうかはわからなくても家にいながらストレスを感じてしまっています。 真夏の暑い今の季節、リヴィングで家族が ... 続きを読む »
2021年08月04日 もみの木の家づくり 考え方
家のドアや、引き戸クローゼットの扉など全てひっくるめて「建具」と言いますが、今住んでおられる家の建具の数はどれぐらいありますか?? 玄関を開けてシューズクロークの建具、リビングに入る建具、各部屋 ... 続きを読む »
2021年07月30日 つぶやき・ひとりごと 考え方
「木をふんだんに使います」って言葉を耳にしますが、ふんだんにとはどれぐらいの量の事を言うのか理解が出来ません。 そこの会社で使う量とかどれぐらい使うとこれだけの効果があります。といったきっちりと ... 続きを読む »