もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2022年01月22日 もみの木の家づくり 考え方
何十年も住んでいいると、リフォームをするのか?建て替えるのか?の選択肢が現れます。 大きな地震が来た時に、耐震補強をしないと倒壊してしまう恐れのある家だと、耐震補強をしてリフォームするのか? ... 続きを読む »
2022年01月15日 考え方
もみの木ハウスで快適に暮らすことが出来るのには全て訳があります。 真冬の外気温が氷点下になっても、家の中では快適に暮らせるのがもみの木ハウスになります。 なぜ快適に暮らせるのかは全てにおい ... 続きを読む »
2022年01月13日 つぶやき・ひとりごと 考え方
家にお金をかけるのはどこにするのかは考え方によって異なります。 自分の考え方としては、家族が幸せで健康に暮らせて命を守ることが出来る家が、一番いいと考えます。 家は家族が暮らす道具です。暮 ... 続きを読む »
2022年01月06日 考え方
大きな家と小さな家だと家の性能や光熱費も変わります。 あたりまえの事ですが、大きな家だとその分光熱費や家の維持費にかかるお金が沢山必要になります。 家が大きくなると部屋数も増え、部屋ごとに ... 続きを読む »
2021年12月30日 つぶやき・ひとりごと 考え方
もみの木の空間には、もみの木の家具が一番合うと考えています。 家に使う建材には、化学物質が揮発する基準が定められていますが、家具には基準が設けられていません。 基準がない分人の体にとって良 ... 続きを読む »
2021年12月23日 感じること 考え方
もみの木ハウスでは体感することがすべてになります。 数値で判断するよりも今まさに体感している空間がすべてになるからです。 そこで感じ取ることが出来た人しか建てない家になります。 まさ ... 続きを読む »
2021年12月22日 考え方
もみの木を使う理由はたくあんあります。 今の世の中にはたくさの木が存在します。 いろんな種類の木があって、家の中でも沢山の種類の木が使われています。 「木は体に良い!!」誰もが思って ... 続きを読む »
2021年12月20日 感じること 考え方
もみの木ハウスに住まないと分からないことが沢山あります。 住む前までは聞いた事を、自分の頭の中で想像して人に伝えることしか出来ませんでした。 そこには想像でしか考えない自分が居ましたし、本 ... 続きを読む »
2021年12月19日 考え方
自分は家づくりの中でしないことを決めています。 そこがブレてしまうと良い家ができない事になる。 幸せに暮らすことが出来ない事になりかねませんしそれを知っているからです。 家づくりは人 ... 続きを読む »
2021年12月16日 もみの木の家づくり 考え方
価値観は人それぞれ異なります。だから求める物も人それぞれ違うことになります。 車でもセダンタイプやワンボックスや四駆や軽自動車など様々ですし、自動車メーカーも沢山ありますので選択肢が沢山あること ... 続きを読む »
2021年12月15日 もみの木の家づくり 考え方
得した気持ちと幸せな気持ちはよく似ていますが、違いが大きくあります。 得した気持ちになる人は、相手は損した気持ちにはなっていないのかなんて考えないでしょう。 自分が得をしただけで相手はどう ... 続きを読む »
2021年12月13日 考え方 お金の話
家を建てようと考えだすとモデルハウスや見学会に行くことになるでしょう。 今ではネットやインスタグラムなどたくさんの情報が手に入ります。 家のデザインも様々ですし、家の仕様やそこの会社の売り ... 続きを読む »