もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2022年02月19日 考え方
いまの現状で家を考えるのであれば、将来後悔することにもなりかねません!! 耐震性能や断熱性能といったところは、下げるよりも逆に上げるほうが良いと自分は考えています。 家の性能が低いと値段も ... 続きを読む »
2022年02月15日 家の価格 考え方
「もみの木は高いんでしょう」とよく言われます。 「ハイ高いですよ!!」て答えます。 どこを基準で高いと判断されているのかは大体想像が付きます。 カラーフロアーとビニールクロスで出来た ... 続きを読む »
2022年02月10日 もみの木の家づくり 考え方
大きな家にあこがれる人が多い!! 昔は、法事や親戚が集まったりしすることが多かったし、大家族で住んでいる家も多かったので 家も大きい家が当たり前のような感覚でしたが、最近は家族構成も変化し ... 続きを読む »
2022年02月07日 お金のお話し 考え方
家を建てようとしても簡単にはいかないことが多い。 色んな問題があるからです。 現金で建てる方はいいのですが、ほとんどの方は住宅ローンを使うことになります。 お金を借りて家を建てるので ... 続きを読む »
2022年02月06日 もみの木の家づくり 考え方
自分はもみの木の家しか建てない事にしています。 今まで出会った木の中で自分が知りうるうえで一番いいからです。 「木は体に良いです!!」は全ての木に当てはまるものではない事も知りました。 ... 続きを読む »
2022年02月05日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは仕様するものがすべて決まっています。 建てる家ごとに仕様が異なることが全く無い!! 同じ性能の家になるからです。 予算に合わせて仕様や使う材料を変えるなんてことは全 ... 続きを読む »
2022年02月01日 感じること 考え方
家の性能を示す数値に、UA値やC値、Q値、耐震等級や断熱等級など、家の性能を示すうちは沢山あります。 ですが、数値で表記してもそれが本当にいいのか悪いのかとなると実際のところ素人には全く分かりま ... 続きを読む »
2022年01月31日 考え方
家はコンパクトな方が良いと自分は考えます。 最近よく聞くのが「大きな家なんか要らない」です。 大きな家を建てて暮らしていても、年を取って子どもも巣立ってしまう。 そして、最後は夫婦二 ... 続きを読む »
2022年01月30日 考え方 洗濯物 自然乾燥と人工乾燥
もみの木ハウスには「付加価値」が付いてきます。 普通の家では、もみの木ハウスの様な付加価値はついては来ません。 普通の家では普通の暮らししか出来ませんからね。それが当たり前なんでしょうけれ ... 続きを読む »
2022年01月27日 考え方
家はどんな目的で建てるのか?? 子どもが小学生になるからとか、今住んでいる家が狭くなってきたからと理由は様々あります。 家族が暮らせるだけの家だと、今住んでいる環境とさほど変わらない家にな ... 続きを読む »
2022年01月26日 もみの木の家づくり 考え方
家づくりの考え方ですが、自分は今の環境で家づくりを考えると将来失敗したと感じることが 出てくるので、今の現状での家づくりはお勧めいたしません。 多くの方の家づくりの考え方が、今の生活を中心 ... 続きを読む »
2022年01月23日 もみの木の家づくり 考え方
家の考え方は人それぞれあります。一人一人思いも異なりますし家族でも考え方が違っていたりします。 そうなると、どこか妥協しないといけなかったりしてなかなか前には進んでいきません。 想いが違っ ... 続きを読む »