もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2022年07月04日 もみの木の家づくり 考え方
家は、一生に一度きりの方がほとんどになります。 だから、考えて悩むことになります。たくさんの選択肢の中から、自分に合ったと言い聞かせて建てるのか、それとも妥協して建てるのか、譲れないところを優先 ... 続きを読む »
2022年06月24日 つぶやき・ひとりごと 考え方
家づくりの考え方は様々ですが、子どもが小学生になるころには...で考えると、今の現状での家づくりになることが多いです。 子ども部屋が子どもの数だけ必要と考えますが、ちょっとよく考えてください!! ... 続きを読む »
2022年06月17日 考え方 高気密・高断熱
家の性能は需要だと考えています。 性能が高い家ほど快適に暮らすことができるからです。 家の中にいて四季を感じることのできない家のほうが、一年間を通して快適に暮らせるからです。 四季を ... 続きを読む »
2022年06月15日 もみの木の家づくり 考え方
「そこまで必要ですか??」この言葉。家のコストが高くなる家にはよく使われる言葉です。 コストが上がることばかりしていると考えるからでしょう。 すべてにおいて理由があります。 高い家に ... 続きを読む »
2022年06月11日 もみの木の家づくり 考え方
家づくりで何を一番に考えるのかで一生暮らす家が決まります。生活環境も決まるので、気に入らないから建て替えよなんてことは出来ません!! 一度建ててしまうと、そこにずっと住み続けることになります。 ... 続きを読む »
2022年06月07日 つぶやき・ひとりごと 考え方
もみの木ハウスに来られて自分たちがお話しすることは、すべてが実体験になります。 本当のことしか話しません!! それ以外のことを話すとウソになるからです。 なぜ実体験を話すのか?? ... 続きを読む »
2022年06月05日 お金のお話し 考え方
家は人生の中で一番大きな買い物になります。 どうしても初期にかかる費用を少しでも安く抑えたいと考えるのが、ごく当たり前の考えになります。 家は安いほどいいと考えますし、いい家になるほど高く ... 続きを読む »
2022年06月04日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは、信頼関係がないと家づくりはできません。 信頼関係は家づくりには不可欠なことになります。 お客様は自分を信用して依頼されることになります。 そこがないとうまくいかな ... 続きを読む »
2022年06月03日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスは、プロが設計することになります。 もみの木の家に住んで、もみの木のことを理解した上でのことになりますので、もみの木ハウスに住んでもいないし、聞いただけの話で仕事をするのは危険すぎ ... 続きを読む »
2022年06月02日 もみの木の家づくり 考え方
バリヤフリーが今では当たり前になっていますが、このバリアフリーは床だけで使う言葉になっています。 もみの木ハウスの家では、家の中すべてがバリアフリーになっています。 普通の家ではトイレに入 ... 続きを読む »
2022年06月01日 考え方 家事の話
家を建てるにあたり、建てた家でどんな暮らしがしたいかで、家を建てる会社も大きく変わることになります。 各会社それぞれに特徴がありますので、好みも様々でどこに重点を置いての家づくりをするかによって ... 続きを読む »
2022年05月27日 健康住宅 考え方
もみの木ハウスでは、家具ももみの木でつくります。 なぜ、家具までもみの木でつくるのか?? 既製品のほうが安かったり、機能性に富んていたり、デザインの面でも優れているものがたくさん存在いたし ... 続きを読む »