もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 空気環境
2023年01月23日 もみの木の家づくり 空気環境 健康住宅
家に使われている建築材料で、家の性能は大きく変わることになります。 家の性能が上がることで、快適に暮らすことができますし、家事もものすごく楽になる家になります。すべてがそろって快適に暮らすことが ... 続きを読む »
2023年01月14日 空気環境 自然乾燥と人工乾燥
木は伐採されても、すぐには製材して加工して商品として使うことはできません。 伐採された木にはたくさんの水分を含んでいます。 木の蓄えている水分を乾燥させないと、製品として使用することができ ... 続きを読む »
2023年01月05日 空気環境 家の価格
日本の住宅事情は、家の建て替えの周期があまりにも早い。家に支払った金額を住んだ年数で割るともの凄い金額になります。 長く住めば住むほど家にかかる金額が少なくなるのですが、最近の家は、昔の家に比べ ... 続きを読む »
2022年12月13日 もみの木の家づくり 空気環境
新建材は、化学物質を揮発させるだけですが、もみの木は、衝撃を与えれば与えるほど空気をきれいにしたり、消臭してくれたりと、家の中の空気をきれいにしてくれる効果があります。 「木はいいですよ!!」と ... 続きを読む »
2022年11月26日 もみの木の家づくり 空気環境 「安全・安心」の家づくり
気密性能がいい家ほど、家の空気環境を考えないといけません。 「24時間換気がついていますので、家の中の空気は常にきれいです!!」 と思いがちですが、空気がキレイなのかどうかって目でもわかり ... 続きを読む »
2022年11月20日 空気環境 調湿効果
段々と朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 もう暖房器具を出している方も増えてきたのではないでしょうか?? 我が家では、まだ暖房器具は使用していません。家の中の温度が寒いと感じるまで下が ... 続きを読む »
2022年11月17日 もみの木の家づくり 空気環境 家の臭い
もみの木ハウスで使っているもみの木は、ものすごいパワーを秘めています。 自分が住んで暮らしていることでよく気付くことがあります。 以前暮らしていた家では、そのようなことには全く気付くことさ ... 続きを読む »
2022年11月15日 空気環境 家事の話
死ぬほど嫌いな家事ベスト5 家事は、毎日休むことができませんし、怠けると必ずつけが回ってきます。 普通の家での家事の事情と、もみの木ハウスでの家事の事情では、大きく異なることになります。 ... 続きを読む »
2022年11月08日 空気環境 怖い話 建築の常識?
多くの会社がベニヤの上にシートを張った新建材が使われています。 最近では印刷の技術もよくなって見た目は本物の木と変わらなぐらい本物そっくりにつくられています。 知らずに住んでいる人は本物の ... 続きを読む »
2022年10月30日 空気環境 おもしろい話 自然乾燥と人工乾燥
もみの木は、刺激を与えれば与えるほど人にとっていい成分を出します。 家の中の空気をきれいにしてくれるなどの人にとっていいとされる成分を放出することになります。もみの木だけができることなのか?? ... 続きを読む »
2022年10月02日 もみの木の家づくり 空気環境
昨日は、芳香剤や消臭剤に頼る必要もなく、家の中の生活臭がしないので必要が全くないことでした。もみの木ハウスでは。まだまだ家の環境を良くするために、頼る必要がないものについてです。 もみの木ハウス ... 続きを読む »
2022年10月01日 空気環境 面白い話
もみの木ハウスは不思議な家になります。 何かに頼って生活をすることがない家になるからです。 ごく一般的な普通の家とは生活スタイルも生活習慣も異なることになりますので、普通の家では必要なもの ... 続きを読む »