もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 床材のこと
2022年11月06日 床材のこと もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスに暮らしだすと「キャ~!!」と発狂することが無くなります。 床にジュースやお茶をこぼしたり、ひどいときには醤油などをこぼしてしまったときに発狂してしまうことが今までの住んでいた家で ... 続きを読む »
2022年09月24日 調湿効果 床材のこと
床材を気にしている人は少ないです。 自分も以前は床は見た目やデザインで進めていましたし、一番が予算で決めることのほうがむしろ多かったのかもしれません。予算の中でお客様に選んで頂くのがどこの会社で ... 続きを読む »
2022年09月22日 床材のこと 木の話
木といってもすべてが同じ機能を持つものではありません。 人にも性格や得意な分野と苦手な分野があるように、木にも人に良い成分を出す木だったりそうではない木があることになります。 「木は体に良 ... 続きを読む »
2022年09月16日 家事の話 床材のこと
もみの木ハウスに住みだすと、お掃除が苦手な人がお掃除が上手になるというか好きになります。 自分は片付けが苦手。。。なんて方でも家がきれいになります。 なぜ片付けや掃除ができるようになるのか ... 続きを読む »
2022年09月10日 床材のこと
床は生活するうえで重要なパーツだと考えます。床を重要視していない会社も多いですが。 外に出るときは靴を履いて出ます。足は蒸れますし、女性の方だとハイヒールを履いていると足にものすごく負担がかかる ... 続きを読む »
2022年09月02日 床材のこと 内装材
内装材は、人が触れるところの仕上げ材になります。 一番よく触れるのが床になります。 床には、足の裏や座るとお尻などが常に接している状態になります。 一番人の体に接するパーツになります ... 続きを読む »
2022年07月27日 床材のこと 健康住宅
もみの木ハウスでは、家の中にスリッパがありません。 一年中を通してスリッパをはかない生活になります。靴下も履かずに素足で過ごすなんて、普通の家では考えることなんてできないことになるでしょう。 ... 続きを読む »
2022年05月30日 もみの木の家づくり 床材のこと
昨日はニオイの話をしました。今日は床材のことについてです。 「床暖房って出来ますか??」こんな質問があります。 以前の自分なら「ハイ!!出来ますよ」だったのですが、今の自分なら「必要ないで ... 続きを読む »
2022年05月16日 もみの木の家づくり 床材のこと 自然乾燥と人工乾燥
床材の事を考えての家づくりをしていない会社が多いことを、昨日お話いたしましたがその続きになります。 もみの木ハウスで使用する床材は全てが、「自然乾燥の柾目材になります!!」ほかの木は全く使いませ ... 続きを読む »
2022年05月15日 床材のこと
床材のことをあまりにも考えずに、デザインの一部としてしか考えてない会社がほとんどです。それに、お客様も床材で家を決めることなんて全くないでしょう。 見た目や判断になります。よくあっても、無垢材を ... 続きを読む »
2022年04月08日 床材のこと 面白い話
床に子どもがジュースをこぼすとお母さんは慌てて拭きます。 放っておくとシミなってしまう事を誰もが知っているからです。 キレイな床がシミになってしまうとショックを隠し切れません。通るたびに気 ... 続きを読む »
2022年03月11日 床材のこと おもしろい話
湿度が低くなる今の季節は、家の中の湿度に注意しなければ、家の中が乾燥して過乾燥の様態になってしまいます。 家の中に湿度計を置いて気にしている人は少ないのかもしれませんが、もみの木ハウスに暮らしだ ... 続きを読む »