もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木ハウスの家では
2021年08月05日 家事の話 もみの木ハウスの家では
赤ちゃんにやさしいいのがもみの木ハウスの家になります。 何処が赤ちゃんに優しいのか?? 赤ちゃんにとって優しいところは沢山あります。 空気環境がふつうのいえに比べて抜群にいい家になり ... 続きを読む »
2021年07月28日 つぶやき・ひとりごと もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスに住みだすと今までの当たり前が当たり前ではなくなります。 色んな事が今までの生活とは変わることになりますから、当たり前であったことが全く異なりますので、普通の家に住んでいる人とは話 ... 続きを読む »
2021年07月21日 つぶやき・ひとりごと もみの木ハウスの家では
もみの木の家に住みだすともみの木しか見えなくなります。 これはもみの木あるあるなんですけど。 もみの木の空間に暮らしだすと、今まで気づかなかったニオイや空気感に過敏になります。 普通 ... 続きを読む »
2021年06月23日 感じること もみの木ハウスの家では
我が家の家に帰ってからのルーティンです。 「ただいま~」と玄関を開ける。 娘バージョン長女 素足のまんまなのでそのまま家に入ります。 娘バージョン次女 学生なので靴下で帰宅玄関で ... 続きを読む »
2021年06月12日 お金のお話し もみの木ハウスの家では
家の性能は重要です。 なぜこれが必要になるのかなんですが、家を資産として考えると、やはり性能住宅であれば付加価値がつくことになります。 もみの木ハウスの家は、全棟が耐震等級3です。長期優良 ... 続きを読む »
2021年06月05日 もみの木ハウスの家では おもしろい話
もみの木ハウスに暮らしだすと要らないものが沢山見えてきます。 引越した時に多くの物とおさらばしましたが、それでもなおいらないものが見えてきます。 基本的には収納が沢山備わっていますので、タ ... 続きを読む »
2021年05月25日 家事の話 もみの木ハウスの家では
家が片付かない原因の一つに建具があるから片付かない説があります。 自分もそうでしたが、子どもの頃、自分の部屋は2階でした。洗濯物は階段に積まれていました。 その洗濯物を部屋に上がるときに持 ... 続きを読む »
2021年05月18日 もみの木ハウスの家では 湿度の話
家の湿度が上がるとカビが喜びます。喜ぶとはカビが活発に活動しだす事です。 カビは菌類の一種です。 家の中のカビは突然発生したように思われがちですが、カビ菌自体はそこら中に存在しています。 ... 続きを読む »
2021年05月09日 調湿効果 もみの木ハウスの家では
家の中の湿度ってどうしていますか?? 冬になったら家の中の空気が乾燥しますので、加湿器で湿度を上げます。 夏は湿度が高いので除湿器で湿度を下げます こんな家に住んでいる方がほとんどで ... 続きを読む »
2021年04月22日 面白い話 もみの木ハウスの家では
我が家はペットと暮らしています。 もみの木ハウスの家はペットに優しい家です。 床が凸凹加工になっていますのでペットが滑ったりしません!! カラーフロアーやウレタン塗装してあるフローリ ... 続きを読む »
2021年04月18日 面白い話 もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスに家は、お手入れとして定期的に床に水をまきます。 表面についた汚れを浮かしてモップで拭き取ります。 ワックスや塗装も不要です!! 不要というか、NGなお手入れ方法になり ... 続きを読む »
2021年04月10日 もみの木ハウスの家では
前回のブログに引き続き、洗濯物が家干しででなぜ乾くのか?? もみの木が水分を吸収してくれるからです。 木にはもともと水分を吸収する力があります。木が生えているときは木の中に水分を蓄えていま ... 続きを読む »