もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 高気密・高断熱
2023年08月20日 高気密・高断熱
最近高気密住宅が増えた来ています。 気密性は数値で表すことが出来ます。 良く見学会とかで見かかる「C値」です。 数値が低ければ低いほど家の性能がいいことになります。 家に隙間が ... 続きを読む »
2023年08月11日 高気密・高断熱
今年の夏は例年以上に暑い!! 日中は外に出ることを控えて家の中で過ごすことが多くなります。 子どもたちも夏休みで虫取りをしたり、外で遊ぶ光景さえ最近では見る機会も少なくなりました。 ... 続きを読む »
2023年07月20日 高気密・高断熱
もみの木ハウスに引っ越しして、玄関のカギは開錠状態なのに一度外に出て玄関の扉を開けようとすると玄関扉が開かない(汗) 家の中に妻に電話をして鍵を開けてもらうように伝えると鍵はかかっていないとのこ ... 続きを読む »
2023年06月04日 もみの木の家づくり 調湿効果 高気密・高断熱 湿度の話
結露は生活していくうえで、大きな問題点だと自分は考えています。 生活しているだけでも家の中に湿気が出ます。 人は呼吸していますので、空気を吸って二酸化炭素を放出します。汗もかきますしお風呂 ... 続きを読む »
2023年05月25日 健康住宅 高気密・高断熱
最近、自分の周りで風邪をひいている方がものすごく多い!! こんな季節に風邪をひくことなんて、珍しいと思いますが周りでは意外にたくさんの人がひいていて咳き込んだり鼻水が出るとかの、症状でコロナの検 ... 続きを読む »
2022年12月19日 もみの木の家づくり 高気密・高断熱
断熱材もいろんな種類があって性能も種類によって様々です。 断熱性能もランクがあってランクでも大きく異なることになります。 もみの木ハウスが使っている断熱材は発泡ウレタンの吹き付け断熱材にな ... 続きを読む »
2022年12月02日 つぶやき・ひとりごと 昔の家と今 高気密・高断熱
今からだんだんと寒くなってきますね。今年の冬は、ラニーニャ現象のせいで寒くなるといわれています。 暖冬が続いていたのに、急に寒くなると光熱費が上がります。それでなくても、原油価格の高騰や円安やウ ... 続きを読む »
2022年07月12日 空気環境 高気密・高断熱
高性能住宅は、すべてがいいことばかりではありません。 良いところもありますし、そうでないところもあります。 メリットとデメリットが存在することになります。 高性能住宅のメリットは、高 ... 続きを読む »
2022年06月17日 考え方 高気密・高断熱
家の性能は需要だと考えています。 性能が高い家ほど快適に暮らすことができるからです。 家の中にいて四季を感じることのできない家のほうが、一年間を通して快適に暮らせるからです。 四季を ... 続きを読む »
2022年03月10日 空気環境 調湿効果 高気密・高断熱
今は、高気密住宅が増えています。昔の家は、隙間が多くて空気の入れ替えが自動的に出来ていましたが、最近の家は技術も進歩して高気密の家が多くなりました。 高気密の家になると、隙間が無いので空気が入っ ... 続きを読む »
2022年02月14日 空気環境 調湿効果 高気密・高断熱
高気密・高断熱の家は、もはや今の時代当たり前になっています。 そこを売りにするのではなくて、高断熱・高気密の家だからこそしないといけない家づくりがあるのではないでしょうか?? 自分は高気密 ... 続きを読む »
2021年12月25日 調湿効果 高気密・高断熱
高気密の家が増えてきています。 高気密になると家に隙間が無いので隙間風が入らない家になります。 その分快適に暮らせるんですが、湿度や空気の管理が重要になります。 そこを考えて家づくり ... 続きを読む »