安心できる家
家の本来の目的は「家族が幸せに暮らすこと」になります。
幸せに暮らせても、地震や災害で家が壊れてしまったり、家族が怪我をしてしまったってことにならないためにも、家の性能は重要になると考えています。
日本は地震がよく起こります。南海トラフ地震も近い将来起こるともいわれています。
いつ巨大地震がどこで起こるのかなんて誰にも予測できません。熊本地震の様に余震が先に来て本震が後からやってきて多くの家が崩壊しました。
地震に備えるに越したことがないと考えます。
もみの木ハウスでは、全棟が耐震等級3です。これだけではすべてが安心だといえませんので、制振ダンパーをバランスよく配置しています。地震の備えはここまですれば絶対に安心だという基準もありませんし、どれだけ大きな地震がどこで起こるかさえ分かりません。
耐震等級3で制振ダンパーをバランスよく配置していても、家の偏心率が重要になってきます。
重心と剛心が、近ければ近いほど万が一地震が起きたの時の、家のねじれが小さくなりますので、地震に強い家になります。
偏心率は0.3以下と定められていますが、もみの木ハウスでは、さらに厳しい基準で0.2以下で設計しています。いざというときに安全を選択支に入れています。
耐力壁もバランスよく配置することによって、家全体で地震に備えることができます。
お客様の要望で部屋が明るいほうがいいです!!
ということで南面に大きな窓が壁一面に配置されている家を見ますが、そこには、耐力壁が存在いたしません(汗)
他の面で耐力壁を増やすことになります。そうなると耐力壁のバランスが悪くなってしまいます。窓がたくさんがあって耐力壁の少ない面が、地震時にウイークポイントとなって、崩壊することになりかねません。
デザインを優先するあまり、耐力壁にバランスが悪くなって、そこが原因で被害になることもあります。設計の段階でバランスよく耐力壁を配置することも重要です。
家族が安心して暮らすことのできる家こそが、価値がある家になると考えます。
自分は予算がないからと言って、耐震等級を下げることはしませんし、全棟同じ耐震性で同じ仕様になります。
自分が建てた家が、一方では地震で被害もなくて、もう一方の家では壊れたなんてことになるのが嫌だからです。なのですべて同じ仕様になっています。
大きな地震が来たときに、「あ~よかった」で過ごせる家が家族を守ることになりますし、安心して暮らすことができる家になるのではないでしょうか。
YouTubeチャンネル「もみの木ハウス通信チャンネル」いいね♪ボタンとチャンネル登録をよろしくお願いいたします(^^)/
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!予約受付中!!