危険な間取り
もみの木ハウスの間取りは、普通の家で同じ間取りをすると、ものすごく危険な間取りになってしまいます。
では、もみの木ハウスではどんな間取りをしているのか??
脱衣場に隣接したお着換えクローゼット。
危険な間取りとはどんな間取なのか?
家事がものすごく楽になる間取なんですが、普通の家では残念なことになってしまう。
家の中に使われている材料が原因なのですが、もみの木とは違い「調湿しない!!」材料になるからです。
調湿することが出来ない内装材だと、湿気が溜まったままでジメジメします。
お風呂上がりの脱衣場を想像してみて下さい。
洗面化粧台のガラスは曇って、脱衣場も湯気が充満して白い靄に包まれます。
湿度が上昇して、ビニールクロスなどに付着した湿気が、カビへと変化していく事になります。
そんな脱衣場の中で、洗濯物を干しても乾きませんし、湿気を余計に洗濯物からだすことになりますので、洗濯物は全く乾きません!!
ましてや、その脱衣場にお着換えクローゼットを隣接させるなんて、無謀なプランとなります。
これが普通の家ではです。
もみの木ハウスの家は、「調湿効果」に優れています。もみの木が湿気を吸収してくれるからです。
家の中の湿度が下がると、吸い込んだ湿気を空気中に放出します。一年中湿度が安定した家になります。快適に暮らせるには理由があります。
普通の家の脱衣場は、ビニールクロスとクッションフロアーかカラーフロアーで出来ています。
全て人工的に作られたものなので「調湿」は全くしません(汗)
それどころか、空気中に化学物質を揮発します。もみの木にはまた空気をキレイにする効果がありますので家の中の空気も綺麗な家になります。
自然素材や天然素材のをふんだんに使った家でも、脱衣場の横にクローゼットを隣接させると
湿気でカビますし、洗濯物なんてそこで干しても乾かない。だから誰も脱衣場になんて洗濯物は干しませんよね。
干すのなら浴室乾燥機のあるユニットバスになるんでしょう。浴室を使うと光熱費もかかりますが、もみの木の脱衣場に干すと光熱費もかかりませんし、夜干して朝には乾いています。
隣接するお着換えクローゼットにそのまま干せることで、片付けの手間も激減します。
ハンガーに干してかけておくだけで洗濯物が乾きますし。乾いた洗濯物はそのまま着るとこれまた片付け物が少なくなります。
「調湿効果」があるもみの木ハウスだから出来るプランになります。
乾燥する冬場では、お風呂の扉を開けはなしにしておいても、湿気が家全体の広がって家中のもみの木が吸収してくれますので、家の中の湿度が快適で安定する家になります。
脱衣場や隣接するお着換えクロゼットに洗濯物を干しますので、重い洗濯物を運ぶことからも解放されます。
普通の家では、危険な間取りがもみの木ハウスでは快適な間取りになります。
内装材で家の間取りや生活環境が大きく変わります。危険な間取りと快適な間取りどちらを選択しますか??
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信|Kiss FM KOBE 毎週日曜日 AM9:25
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!