一年中洗濯物を家干し出来る家
もみの木ハウスに暮らしだすと今まで当たり前であった洗濯事情が劇的に変化します。
洗濯物は外に干すのが当たり前だったのがそうでは無くなるからです。
重い洗濯物を持って外に出たり二階のベランダに重たい洗濯物を持って上がる事もありません。
外に洗濯物を干すと取り込まないといけません。急な雨にだも降られるとせっかく乾いていた洗濯物もまた濡れてしまいますし急な雨だと洗濯物が気になりますからね。
もみの木ハウスでは家干しで洗濯物が乾く!!なので家に干すので重い洗濯物を持って洗濯物を干すに行く行動が無くなります。
洗濯機から洗濯物を取り出して室内物干しに干すだけで洗濯物は乾きます。
夜干して朝には乾いています。乾いた洗濯物は朝物干しからとってきてもいいしそのまま片づけることも出来ます。家事の時短になります。
普通の家だはこうはいきません。なぜなのか??
自然素材と言われる家でも調湿します!!と言われますが、洗濯物が家干しで乾かないという事は家が調湿していないからです。調湿しますの家で洗濯物は外にはしてありますし、浴室乾燥機や洗濯乾燥機などで乾燥しないと洗濯物が乾かないのが現状でしょう(汗)
木は調湿しますと一般的には言われていますがそこが事実と異なるから洗濯物が乾かないことになります。
家干しで乾かないので扇風機をまわしたりあの手この手を考えますが乾くのにはやはり時間がかかります。
洗濯物が乾くには洗濯物の水分が蒸発しないと乾きません。その時間が長いと雑菌が繁殖して半がわきの独特の臭いがすることになりますし、家の中の湿度も上昇すことになります。この部屋に放出された水分は家の中で悪さをします。
結露として出てきますそれがひどくなるとカビとして現れるかとになります。
こうなると家の中の空気環境は決して良いとは言えません。カビが原因での体調を崩すこともありますからね。
家の中の湿度をコントロールすることが家の中の空気をよくすることにもつながります。
そこで判断できるのが洗濯物が家干しで乾くか乾かないのかになります。
洗濯物が家干しで乾く家では湿度を内装材が吸収して湿度が下がるとため込んでいた水分を放出します。これが出来る家が本当の調湿する家になります。
最近の家は高気密・高断熱の家が増えてきました。昔の家のように気密性が悪く家の中の空気が自然に入れ替わっていましたが今では強制的に空気を入れ替えないといけなくなっています。そんな家が多いからこそ内装材が重要になってきます。
新建材がほとんどの家で使われています。人工的に造られたものになりますから調湿なんて全く出来ません。逆に常に化学物質を空気中に揮発しますので基準値以下ではありますが常にその空気を吸い込むことになります。
自然素材も聞こえはいいですが調湿しないもののほうが多い事になります。
家干しで洗濯物が乾くのには家の中の空気環境と湿度をコントロールできる内装材を使わないと出来ないことになります。
自分が今まで沢山の木や自然素材と言われるもので家づくりをしてきましたが洗濯物は家干しでは乾きませんでしたし、洗濯物が家干しで乾くなんてことさえもみん木に出会うまでは考えもしませんでした。
唯一乾くのは今使っている「もみの木」だけになります。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信|Kiss FM KOBE 毎週日曜 AM9:25
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!