加工しにくいもみの木を使う訳
もみの木は大工用語で「鑿切れが悪い」と言われる材料です。
簡単に説明すると加工がしにくい材料になります。
冬目が硬くて夏目が柔らかいのも特徴がありますし、鉋をかけてもきれいに仕上がりにくい職人泣かせの木になるからです。
加工するのにも他の木よりも時間がかかりますし仕事をしていても他の木よりも扱いにくいからです。
職人が使いたがらない木だからです。
ではなぜそんな扱いにくいもみの木を使った専門店になったかが重要なところでしてもみの木は他の気とは全く違う効果があるのと特に「調湿効果」に優れていますので、高気密高断熱の家では湿度コントロールが重要となりますのでそこに特化した材料になるからです。
今まで沢山の木を使って仕事をしてきました。
「木は体にいい!」や「木は人に優しい!」これを信じきっていたからです。
世間一般に言われていることを疑いもしなかったからですね(汗)
木によっても人に良い成分を出す木と
自分の勉強不足が招いた結果です。
もみの木を知れば知るほど今の家の環境に特化した木だと分かります。
「自然素材」や「天然素材」は体に良いとされていますが本当にそうでは無いこともあります。
イメージだけが先行してしまってるからです。
自然素材や天然素材を使うと家の値段も高くなります。でその結果暮らすうえでその価値と同等の満足度や幸せ度が上がったかとなると疑問に思います。
普通の家よりも高価で体に良いとされる高額な商品を使っただけの自己満足にしかすぎません。
自然素材や天然素材が調湿してくれるなら除湿器や加湿器なんかは全く必要にし物になりますがどこの家に行っても存在しています。
家の中で湿度コントロールが出来ていないから除湿器や加湿器に頼ることになります。
高気密高断熱の家が多くなってきて家の中の湿度をコントロールするかとが家族が健康に暮らすことのできるかを大きく左右することになります。そこを考えて家づくりをしている会社が少ない。
湿度調節がしっかりと出来ている家では家干しで洗濯物が乾きますし、除湿器や加湿器も全く必要ありません!!
もみの木が調湿してくれるからです。ほかにも「消臭効果」や「抗菌作用」がありますので住む家族が健康に過ごせることになります。
それが証拠に家の中にはカビは生えませんし湿度も一年を通して50%~60%台で推移します。
家の中の湿度が年間での変化が少ないから快適に過ごせることになる。
夏はカラッとしてウイルスの活動が活発になる冬に時期でも湿度が安定していますので快適に過ごすことが出来ます。
自分の経験上今までつかってきた「木」と言われる物の中でもみの木が一番空気環境がいいのと住まう家族が幸せになるのを目の当たりにすると加工がしにくいもみの木を使うことになります。
使う木によって家の中の空気感虚位も大きく変ります。全ての木が良いとは限りません。
家は見た目ではなく幸せに暮らせるか暮らせないかではんだすることが一番ではないでしょうか。
そこで建てる会社が大きく分かれるのでしょうね。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信 | Kiss FM KOBE |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!