床が冷たいから床暖房??
床暖房の考え方なんですが、自分が思うには、つまりは床が冷たいので床暖房が必要になる。
そうなると光熱費がかかりますし、無駄なところも温めることになります。
お金のある人はそれでもいいでしょうけれども、根本的には床が冷たいのでどうしても必要になる贅沢品と言えるんではないでしょうか??
壊れた時の、メンテナンスや修理代、床をめくっての交換工事となると、相当な金額になります。
初期投資をして床暖房を入れているんですが、それの輪をかけてお金がかかることになります。
そうなると高価なパーツを入れたのに、それが機能しなくなると高い買い物になってしまいます。
これは使用している床材が、カラーフロアーだったり無垢材でも広葉樹だったりすると、熱伝導率が高いので体温を奪うことになります。
いくら高級なフロアーでも、素材を選ぶことで大きく熱伝導率が変わるので、生活していての体感温度は床材によって大きく変ります。
広葉樹はハードウッドと呼ばれて硬い床材になります。硬い床材になるほど熱伝導率が良いので、より一層体温を奪うことになります。
なので、スリッパなしでの生活はありません。
元々、日本は玄関で靴を脱いで家に入る文化ですが、欧米文化が入り込んできて、畳からフローリングに変化していきました。広葉樹は硬いので、靴のまま家に入る欧米向きの材料を使っています。
見た目や高級感で判断した結果、このようになったんでしょう。
そこに快適さなんてありません(汗)
そこで建材メーカが床暖房なるものを開発したんでしょう。
床暖房のある家!!って高価なイメージがしますよね。
実際に施工すると単価も上がりますし、普通の人には我慢我慢の商品になってしまうんじゃないでしょうか?
いくら断熱性能や気密性が良くても床暖房が付いている家があります。
断熱性能や気密性が良かったら、そんなものいらないとは普通に考えたら思いませんか。
でもそれが付いてある「何故??」
いくら断熱や気密の数値が良くても、実際暮らしてみるとそうでは無いと言えるのではないでしょうか??
室内の気温は快適なのですが、なぜか体感温度が低い??
足元から体温を奪われているからですね。
数値での判断が招く、住みだしてからのあるあるですね。
それが嫌なので、自分は実際に住んでいるところを体感していただくことになります。
もみの木ハウスの家は、全てに床暖房がありません!!
何故なのか「必要ないからです」もみの木は針葉樹です。なので熱伝導率が低い材料になります。
体温を吸収しにくいし一度温まると熱を逃がしにくいので床が温かいことになります。
もみの木ハウスの住人は冬でも素足で生活しています。
床が温かいからですね。子どもの多くが家に帰ると玄関で靴下を脱ぎ捨てます。素足が一番気持ちいいと分かっているんですね。
子どもは正直ですからね(笑)
ですから、もみの木ハウスの家にはスリッパが存在いたしません!!
もみの木ハウスに暮らすと生活スタイルが大きく変わります。
今までの常識が無意味なものになりますね。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信 | Kiss FM KOBE | 2021/01/03/日より毎週日曜日 | AM09:25-09:30 |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!
お気軽にお問合せ下さい。