もみの木しか使わない理由
もみの木ハウスが使用する材料は「もみの木」になります。
「他の木も使うんでしょ??」なんて言われる方がいますが、「もみの木」以外は使いません!
しっかりとした理由がありますので他の木は使わないことになります。
何故、他の木は使わないのか??となりますが、自分が今まで調べたり実験したりと色々試しましたが、最終的に奇跡的にたどり着いたのが「もみの木」になります。
「もみの木」に出会っていなかったら、いまだに色んな木を使って答えのないまま迷走していたことでしょう。
もみの木にはものすごく良い効果があります。
「木はどれでも同じでしょう??」って思われる方がほとんどだと思います。
木は体に良いというイメージだけが世間一般に広がっています。
なので、多くの方が木は体に良いと思い込んでしまっているんですね。
木は昔から、日本人の生活の中に溶け込んできました。神社仏閣や家でも木で造られていました。
昔は大工と左官が家を建てていましたからね。
その2業者でできていました。大工が建てて、壁や瓦は左官仕事でしたので、木と土壁あとは畳ぐらいしかなかった時代の話ですが、高度成長期と共に木も自然乾燥から人工乾燥へと大きく変化していきました。
何年も木の水分を抜くのにかけていく時間とコストが合わなくなったからでしょう。
木の乾燥方法で木の持つ本来の効果を失ってしまいます。
そうなると、いくら高い木を使っても効果は出ませんし、おまけに表面をウレタンで塗装したりしてしまうと塗膜でおおわれてしまうので効果なんて期待できません。
もみの木はそこが異なります。
もみの木ハウスの使うもみの木は、樹齢150年から300年ぐらいの大木になります。
それを自然乾燥で手間暇かけて乾燥していきます。
しかも、大きな木から製材しますので、柾目材として製材しています。
柾目は、真っすぐとした筋が真っすぐに通っている材料になります。
板目は、タケノコのような模様がある材料になります。
柾目と板目では調湿効果が大きく異なります。柾目は縦状の繊維が多く上面にあるのですが、板目にはそれがさほど多くないので柾目にはかなわないことになります。
なので、柾目の自然乾燥の「もみの木」が空気環境を良くしてくれますし、調湿性にも優れていますので、家干しで洗濯物が乾くことになります。
それが出来る木の家は、今まで自分の経験上、出会ったことがありません!!
木の家がいいと感じておられる方が多いのでしょうけれども、「木」だけでの判断は住みだしてからの感動がありません。
よく言われるのが「木の匂いが良いです」それだけで洗濯物が乾きませんし、嫌な臭いも消してはくれません。
それを知ってしまったので、今一番ベストだと考えるのが「もみの木」となります。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信 | Kiss FM KOBE | 2021/01/03/日より毎週日曜日 | AM09:25-09:30 |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!
お気軽にお問合せ下さい。