スリッパ不要!
もみの木の家ではスリッパが不要なもの(必要ないもの)になります。
なのでスリッパ置きなんてありません。もみの木の家に住んでいる家族はスリッパをはきませんから。
お客様が来てもスリッパなんか出しません!だってそもそも家にスリッパが無いのですから。
なぜスリッパをはかないのか?気になりませんか。
スリッパをはく必要が無いからです。
もみの木の床はとにかくサラサラしています。真冬の寒い時期でも床が温かく感じられます。初めて体感されてかたは、「床暖房が入ってます?」何て尋ねられる方もおられるぐらいですからね。
素足でいるのが一番気持ちいいので逆にスリッパを履くことでサラサラ感と足の裏から伝わる心地良さが感じられませんからね。
普通の家だとカラーフロアーの床だったりします。表面をコーティングしていますので湿気の多い梅雨の季節だとベタベタします。裸足で歩いているとヌルっとしたり心地良いものではありません。
なのでスリッパが必要になる訳です。誰も不快な思いはしたくないですもんね。
しかもカラーフロアーだと冬の時期では床が非常に冷たく感じます。なのでやっぱり冬もスリッパを履くことになります。スリッパなしの生活なんて考えられない!なんて人も多いでしょうが、、、、
「うちは、無化のフローリングです!」なんて方のお宅でもスリッパは必需品ではないでしょうか?無垢のフロアーでも表面にウレタン塗装してあります。これがまた厄介で表面をコーティングしてしまっているので、湿気の多い季節では表面がベタベタして冬の寒い季節では冷たくてスリッパを履かずにはいられないのではないでしょうか?
「うちは、無垢の自然塗料なので大丈夫」何て言われる人の家でもスリッパって存在しますよね。でもこの様な床でもよーく見ると板目のフローリングです。板目は風呂桶や樽などに使われてきました。何故なら水分を通しにくいように作られています。という事は空気も通しにくいと言えます。
昔から御櫃は柾目材で出来ています。柾目材は水分を調湿してくれますから先人の知恵が生かされています。
この様にもみの木の床は自然乾燥の柾目材のみを使用しています。なので常に床はサラサラしています。
湿気の多い時期では本当にサラサラして気持ち良いですね。サラサラの床で ゴロゴロする一番の幸せです。汗をかいても吸収してくれますからいつでも気持ちいいです。
サラサラとベタベタあなたならどっちを選びますか?
なのでもみの木ハウスの家ではスリッパって不要なものになります。