家はコンパクトがいい

大きな家に住みたいと憧れはありますが、大きな家に暮らすと後悔することになります。
家を建てるときには、子どもがまだ小さくてこれから子どもがが大きくなるから、広い家を求めがちになるのですが、子どもは高校を卒業すると進学や就職で家を出ることが多い。
いづれは家を出て行ってしまうことになりますので、いつまでも今の家族構成のままで一生過ごすことはありません。子どもが家を出て行ってしまうと夫婦二人だけの生活になります。
子育てをしている期間よりも、子どもが家を出て行ってから夫婦二人だけで過ごす期間のほうが、遥かに長いことになります。
子どもがいるときには、広い部屋でよかったのが、子どもが巣立ってしまうと、だだっ広い部屋に夫婦二人だけで過ごすことになりますので、使用する部屋も限られてしまいますので、部屋が余ってしまうことになります(汗)
無駄な部屋が家の中に存在することになります。
家が大きくなると、建築費も大きくなった分だけ高くなります。家の大きさと建築費用は比例しますからね。
家が大きいと家のメンテナンス費も、その分高くなってしまうことになります。
家の外壁の塗装をするのにも、家が大きくなればなるほど足場を組む面積も広くなりますし、塗装する面積も広くなりますので、メンテナンス費も高くなります。
家が大きくなれば部屋数も増えますので、エアコンの台数もたくさんいることになりますし、エアコンが沢山あった分だけフル稼働すると電気代もビックリするぐらいの請求が来ることになります。
夫婦二人きりなると使用する部屋も限られてしまいますので、各部屋に付けてあるエアコンも使用しないことになります。
コンパクトな家では建築コストも安く済むことになりますし、光熱費も安く済むことになります。
もみの木ハウスでは、家をコンパクトに設計することによって、エアコン一台で一年中快適に暮らせる家になりますので、エアコン本体代も安く抑えることが出来ますし、電気代もエアコン一台分しかかかりませんので、電気代も安く抑えることが出来ます。
夫婦二人きりになった大きな家では、使用しな部屋でも掃除をしないといけませんから、家が大きくなればなるほど掃除をする面積も自然と広くなってしまいます(汗)
若いときには気にならないですが、年を取るにつれてだんだんと掃除が負担になって来ます。
各家族が増えていますので、これからの家は大きな家よりも、コンパクトな暮らしやすい家が求められる時代になっているといえます。













