家の臭いの対策

生活をしていくと、家の色んなとことに臭いがしみ込んで、生活臭であったりトイレ臭であったり玄関の靴の臭いであったり、ペットを飼われてる家はペット臭とか、色んな臭いがすることになります。
臭いの原因は様々ですが、一度染みついてしまったニオイを消し去ることはできません(汗)
臭いのもとから取り除くことが出来ませんので、臭いを胡麻化すことしかできません。
臭いが気になりますので、芳香剤や消臭剤で臭いを胡麻化します。根本的な解決には至りません。臭いが気になるものには、消臭スプレーをかけるといったことしか対策は出来ませんからね。
家の内装材に、消臭効果があるものが使用されてはいないから、臭いが消臭されるとはありませんので、臭いが家の色んな所に生活を続けていると染みつくことになります。
臭いをもとから消し去ることが出来ないので、各家のオリジナルの臭いが蓄積されて生活臭がすることになります。
新建材とビニールクロスで仕上げられた家がほとんどになります。臭いを消臭するどころか臭いがしみ込んでしまうものになりますので、消臭することが出来ません。
臭いはしばらくしていると慣れてしまってあまり気になることがありません。自分の家の臭いには慣れてしまいますので、不快な臭いだと感じることが無くなってしまいます。それでも臭いが気になるのとトイレや玄関には芳香剤や消臭剤があるのが当たりまえの生活になっています。
トイレではアンモニア臭が壁などにしみ込んでしまって、一度染みついてしまった臭いは取り除くことが出来ません(汗)
だから消臭剤や芳香剤で臭いを胡麻化すことしかできません。
臭いものには蓋をしろと言っても蓋をすることはできませんからね。
もみの木ハウスに暮らすと生活臭が全くいたしません!!
玄関を開けたときにする香りは、ほんのりと甘いもみの木の香りになります。
もみの木ハウスでは、もみの木が消臭してくれますので、料理から出る油煙やトイレのアンモニア臭や玄関の靴の臭いやペット臭などが全くいたしません。
だから臭いを気にしながら生活することが無くなりますので、芳香剤や消臭剤が不要になる家になります。
内装材で生活環境が大きく変わる事になるのですが、そのことを理解して家づくりをしている人がほとんどいないのが、建築業界の現状になりいます。
生活臭がしない家なんて本当にあるのか??って思われるのではないでしょうか??
暮らしてみないと理解できない所にはなるのですが、そこを見極めるのは実際に暮らされている人の家を見学させてもらうことが一番早く理解することが出来ます。
玄関を開けたときの臭いをかげばすぐにわかりますからね。
暮らしてる人の家を見ることはほとんどありませんが、もみの木ハウスでは暮らしている人の家を体感していただく事によって、本当のもみの木ハウスを知ることが出来ます。












