家の温度の変化

暑かった夏も終わり、やっと涼しくなってきたと思っていると、朝晩の温度が下がってきて暖房器具が必要になってきたり、布団も厚いものに替えて毛布も出した方も多いのではないでしょうか??
四季が変化するごとに気温が変化しますので、気温が変化するごとに、生活用品を変える必要があります。
外の気温に、家が影響を受けて外の気温と同じように、家の中の気温も変化しますので、それに合わせて快適に暮らせるように季節によって使用するものも替えることになるのが、一般的な日本の家の生活になります。
季節の変化とともに、それに合わせて生活するのが当たり前だと思っている方が、ほとんどになるのではないでしょうか??
夏は暑くて冬は寒いのが当たり前で、夏はエアコンを全開にして冬は暖房を効かせて暖を取る生活が当たり前の生活になってしまっているからです。
我慢しながら生活することが当たり前になってしまっています。
今まで断熱性能や気密性能を重視して、家を建ててこなかったことが、大きな要因になります。
そこに、プラスしてサッシも性能がいいものにしておかないと、サッシから熱が逃げていくことになります。一年中快適に暮らすためには、家はトータルバランスになりますので、何かが一つでもかけると快適な環境を保つことが出来なくなってしまいます。なので、快適に暮らすことが出来ない家になってしまいます。
快適に暮らせる家では、一年間を通して家の温度変化が少ない。
家の中の温度差もほとんどありませんので、部屋ごとに温度差が無い家になります。なので、ヒートショックや熱中症などのリスクを大幅に軽減することが出来ます。
冷房や暖房がきいている部屋だけは、快適な温度環境になっていても、部屋から一歩出ると暑さで汗が噴き出てきたり、寒さで震えることになります。
家の部屋ごとに温度が異なりますので、部屋ごとに冷暖房器具が必要になります。
そうなると、光熱費も自然と高くなることになります(汗)
家の性能で、器械代や光熱費が物凄く差が出ることになります。一生光熱費は払い続けることになりますからね。
もみの木ハウスでは、ワンフロアーエアコン一台で、一年中快適に暮らせるようにつくられています。
一年中素足で暮らせる家になっていますので、季節を家の中で感じることが、もみの木ハウスではありません!!
自分は半そで半ズボンで生活しています。
布団も一年中同じもので季節によって替えることも全くしません。一年中同じ布団で寝ていますからね。
年中、家の温度変化が少ない家では、一年中快適に暮らせて、季節の変化とともに生活するものを替える必要が全くなくなる家になりますので、生活自体が楽になりますし、健康で過ごすことが出来る家になります。












