臭いの話

もみの木ハウスの玄関を開けると、ほんのりともみの木の香りがします。
何処のもみの木ハウスに行っても、同じもみの木の香りがします。
もみの木ハウスでは、家ごとで家のニオイが異なることがありません!!
これがずっと続くことになりますので、家のニオイを気にすることな生活することが出来ます。
毎日暮らしていると、ニオイに慣れてしまいますので、自分の家の臭いは気づかないことのほうが多い(汗)
しばらく時間が経つと、少々の臭いならば慣れてしまいますからね。強烈な臭いは慣れることはありませんが。
何処の家に行っても、必ずその家独特の臭いがします。同じ会社が建てたのに、家の臭いは家ごとによって変わるのが当たり前ですが、もみの木ハウスの家では、どこの家に行っても同じもみの木の香りがします。
なぜそうなるのか??
もみの木が、色んな生活臭を消臭してくれるからです。
他の家では、臭いを消臭してくれる内装材が使用されていませんので、生活臭が色んな所に染みついて、それがその家独自の臭いになってしまう。
一度染みついた臭いは、取り除くことが出来ませんので、家の臭いが気になりだすと、芳香剤や消臭剤で家の臭いを胡麻化すことになります。
靴は、長く履き続けると、汗などの臭いがしみ込んで独特の臭いがします。靴の臭いは取り除くことが出来ませんので、シューズクロークや下駄箱は、扉で臭いを遮断するようになっています。
扉が無いと、玄関に臭いが広がってしまいますからね。
もみの木ハウスでは、靴の嫌なにおいなどを、もみの木が消臭してくれますので、全く不快な臭いがいたしません!!
だから、シューズクロークや下駄箱には扉が不要になります。臭いを遮断する必要が無いからです。
臭いを気にすることが無くなりますので、芳香剤や消臭剤も、もみの木ハウスでは、全く不要なものになります。
もみの木が消臭してくれるおかげで、キッチン回りにも収納を配置することが出来ます。普通の家では、料理で出る油煙が衣類にしみついてしまうので、扉が必要になったりして、不可能なプランになりますが、もみの木ハウスでは普通に出来るプランになります。
普通の家では不可能なプランが、もみの木ハウスでは可能になりますので、家事導線が抜群に良くなりますし、家事効率も格段に良くなります。普通では考えられないプランが可能になります。
家の臭いは、ニオイがして当たり前で、どこの家でも玄関を開けるとするのですが、もみの木ハウスでは全く生活臭は致しません。
家の臭いを気にすることなく、暮らすことが出来る家になります。












