洗濯物の家事が楽になる家
もみの木ハウスに暮らしだすと、洗濯物の家事が物凄く楽になります。
今まで洗濯の家事に奪われていた時間が、大幅に短縮することが出来ますし、何よりも自分の時間が増えることが一番のメリットになります。
普通、洗濯物を干すのは外に干すって方が圧倒的に多い。
家干しだと乾かないし、乾いたとしても家干し独特の臭いが洗濯物に残ってしまうことになります。
家干しで洗濯物がパリッと乾く家なんて、見つけることさえ難しいですからね(汗)
洗濯物を外に干していると、急な雨にやられたりします。家にいるときなら対応することが出来ますが、共働きのご家庭も多く、家に帰って洗濯物が濡れてると、また洗濯機をまわすことになります。
家事の負担が増えることになります。
外干しの場合は、洗濯した洗濯物を持って外や二階のベランダに干しに行きます。夏は汗をかきながら冬は寒さに震えながら洗濯物を干します。これが当たり前になってしまっています。苦痛に感じても改善されることはありません。
もう少し楽にならないのか??と思う事しかできません。
もみの木ハウスでは、洗濯物を一年中家の中に干します。夜に洗濯物を干して朝には乾いています。
家のどこに洗濯物を干しても乾きますので、洗濯物を干す場所を選びませんが、もみの木ハウスでは、洗濯物を脱衣場や脱衣場近くに造っている室内物干しに干します。なので、重たい洗濯物を持って、長い距離を移動することがありません。
洗濯物を外に干すと、乾いた洗濯物を取り込んでたたみます。たたんだ洗濯物は、各自の収納に片付けないと途中で脱線してしまうと、家の中が散らかる事になります。
ソファーの上や階段に洗濯物がたまってしまうことが多いです。
それは、洗濯物を収納するところが家のあちらこちらに散らばっているからです。
家の中でシステムエラーが起こっていることになります。
もみの木ハウスでは、乾いた洗濯物は隣接しているお着換えクローゼットに片付けるだけで、洗濯物の家事が終了いたします。
移動距離も数歩しかありませんからね。
家族全員分の衣類を収納することが出来ますので、各自の収納スペースまで洗濯物を待って行って片付けることをしなくてもいい。なので、家の中が自然と片付く家になります。
家の中が自然に片付くと散らかっているものを頑張って片付けることもなくなりますし、つねにきれいな状態を保つことが出来ます。
お着換えクローゼットには、扉が存在いたしませんので、どこに何があるのかを一目で見つけることが出来ますし、扉が無い分キレイに収納することになります。
もみの木ハウスの収納も進化していてハンガーで収納するようになっていますので、洗濯物をたたむ量が物凄く少なくなっています。
物干しにあるハンガーにかかった洗濯物を、お着換えクローゼットのハンガーにかけ替えるだけで、洗濯物の家事が終了するからです。
毎日のことになりますので、楽に家事が終わるい家がいいですね。
自分の時間にゆとりが生まれますね。