家に物が少なくなる家
もみの木ハウスに暮らすと、今まで暮らしていた家では必要であったものが不要になります。
家の中が片付きますし、今まで必ず必要であったものが不要になるってどういうこと?!
敷物が、もみの木ハウスでは全く不要になります。
何処の家でも、必ずマット類の敷物はあります。玄関マットやトイレマット、必ずどこのご家庭にもありますよね。家になくてはならないものになります。
バスマットが無いと、お風呂から出たときに床がベチョベチョになってしまって、床が濡れたままになりますので、床が腐ってしまうことになります(汗)
もみの木ハウスでは、もみの木が調湿してくれますので、お風呂からダイレクトに出ることが出来ます。なので、バスマットが不要になります。
そんな家はないと思われるのでしょうが、もみの木ハウスでは、それが可能になる家になっています。
常識では考えることが出来ない暮らしになります。
一年中素足で生活しますので、他のマット類も全く不要になります。もみの木のフローリングに敷物を敷くことによって、もみの木が呼吸ができなくなりますので、湿気が溜まってマットを敷いている所にカビが生えることになります。
マットが逆効果になってしまうことになるからです。
しかも、家の中がマットが無いことによってすべてがバリアフリーになっています。カーぺットの少しの段差で転倒することが良くあります。ほんの少しの段差でも躓きますからね。しかも、スリッパを履いての生活になるから余計に躓くリスクが上がることになります。
若いうちは全く気付かないことが、年を取るとほんの少しの段差で躓いてしまって、転倒して骨折してしまったりという危険が潜んでいます。
当たり前に必要なものが、不要になると、家の中がスッキリします。
家の中が一年中快適な温度になっていますので、布団も季節が変わるごとに交換することもありません!!
一年中同じ布団で暮らすことが出来ますから、季節ごとの布団が不要になります。
かさばる布団が無くなりますので、布団を収納するスペースも不要になりますし、何よりも布団を交換する手間もなくなります。布団を交換するときは今まで使っていた布団を干して、これから使用する布団も干してから片付けてから、使用することになります。
そんなことを全くしなくてもいいので、布団の衣替えが不要になります。それだけでも、生活自体が楽になります。
家では当たり前に必要なものが、もみの木ハウスでは不要になりますので、家の中が自然と片付く家になります。
生活自体が全く異なります。
家の中のものが少なくなると、買うものが少なくなりますので、お金がかからない家になります。