我慢しない家
もみの木ハウスでは、我慢しながら生活をすることがありません!!
今年の夏は、過去最高でとにかく暑かった(汗)
もうエアコンなしでは生活することなんて出来ません。今までエアコンが無くても過ごせていた北海道でも、エアコンが必要になっています。
地球温暖化で、年々気温が上昇しています。これからも、年々気温が上昇するといわれていますので、今何とか夏を乗り越えたと思っていても、来年からももっと過酷な夏がやって来らかもしれません。
人は秋が来て、涼しくなると、今まで暑かったことを忘れてしまいます。今はまだ暑い日が続いていますので、今年の夏は過去最高で一番暑かったと覚えていますが、来年の夏がやってくると、今年の夏の暑さはどんなものだったかとは思い出せません。
ただ暑かったと思うぐらいでしょう。
毎年夏がやってくると、暑い暑いというばかりで我慢しながら生活することになます。
今まで建てられてきた家の性能が低いから、夏の気温が高くなると、対応しきれなくなっているからです。
今までは、性能が低い家でも夏を乗り越えられてはいましたが、今年のように暑くなると乗り越えることが困難になってきます。
熱中症で救急搬送された方も、過去最高になっていますからね。
家にいながら命の危険と背中合わせで暮らすことになります。
エアコンを買い替えたり、エアコンが無い部屋に新しく設置したりと、もうエアコンが無くては夏を乗り越えることなんて出来ません。
これからの家に求められるものは、性能住宅になります。
自分が建てた家で我慢しながら生活することになるのですからね。一生我慢しながら生活をすることになります。
家の性能は、家を建ててからよくすることは、非常に難しい。最初にしておかないといけません。
一生我慢しながら各部屋にエアコンを付けて、高い電気代を一生払い続けるのであれば、最初から家の性能にお金をかけておいた方がいいと考えます。家の性能は、暮らしだして初めて分かるものになりますので、家を建てているときにはそこまで考えていない人も多いのが現実です。
いくら家の性能がいいと数値で言われてても、暮らしてみないと本当のところはわからないので、建てようと考えている家に暮らされている人の家を体感することが、間違いがない家づくりの第一歩といえます。
住んでいる家の、エアコンの台数や設定温度や光熱費や生活状況を聞くことで、家の真実が垣間見ることが出来ます。
もみの木ハウスでは、エアコン一台で暑い夏も設定温度を高めにしていても、快適に暮らせる家になっています。
何処のもみの木ハウスに行っても同じになりますので、今年の夏も暑い暑いということなく快適に暮らせました。
夏を快適に暮らせる家は、冬も快適に暮らすことが出来る家になります。
もみの木ハウスに暮らすと、一生我慢することなく暮らせる家になります。