効果があるのから選んでいますか??
もみの木ハウスでは、選択肢がありません!!他の会社とは全く異なる考え方をしているからです。
もみの木ハウスでは、使用するのがもみの木とオガファーザーになるので、自分が好きなものを使用することはできません。
なぜそうなっているのかになります。
建築業界の常識となっているのが、打ち合わせをして使用する材料や色を決めることになっていますが、そもそもなぜお客様が色んなものを決めなければいけないのか??
お客さもの好みを一番に重要視しているように見えますが、実は自信をもってこれって押せる家づくりをしていないからです。
自分たちが、これが一番!と信念をもって家づくりをしているのであれば、選択肢なんて存在しないはずなのですが、そこには沢山の選択肢が存在していますので、自分たちの押しが何も決まってないことになります。
本当にいいものをつくろうという思いが、そこには存在しない(汗)
選択肢が沢山あるということは、沢山のお客様から受注したい下心があるからです。
お客様は建築の素人になりますので、使用するものがどれがいいのかなんてわかるはずもありません。
機能よりも見た目での判断なってしまいます。この商品を使うとこんなにいい効果があるから決めた!!なんて方はいません。そもそも自分の家に使用する商品の効果なんて気にして決める方はほとんどいませんからね。
商品の効果の説明なんてすることを聞いたことはありません。
この中からお好きなものを選んでください。と、渡されたカタログやサンプルの中から選ぶことになりますが、それが暮らす自分たちにどのような効果をもたらしてくれるのかなんて、気にするよりも、自分たちの好みのものを選択することになります。
営業マンからしても、会社のノウハウを覚えて売るだけですので、売っている自分たちも本当にいいものを売っていいると思っているのか??知らずに売っているのかはわかりませんけどね。
選択肢が沢山あるということは、使用している材料の「本質」よりも、メンテナンスがしやすくてクレームが少ない商品を勧める傾向があります。
それでは、本当にいいものを勧めて家を建てているのではありません。
昔は、大工さんにお任せのスタイルだったのが、お客さんの好みに合わせた家となると、いいように聞こえますが、素人の営業マンでも家を売ることが出来るスタイルが、大手ハウスメーカーによって構築されています。
沢山の選択肢が存在するようになって、売れるものが取り入れられるようになったからです。
もみの木ハウスでは、もみの木とオガファーザーしか使用しません!!
他に選択肢がない。理由は明確で、今、一番いいと考えられるものを使用した家を建てているからです。
暮らす人にとって、大きな恩恵を与えてくれるものが、一番重要なパーツになると考えているからです。