家は投資かギャンブルか
家は、投資として考えて建てるのか??イチかバチかのギャンブルで建てるのか??では、暮らしだしてから全く異なる生活になります。
イチかバチかのギャンブルで家を建てると当たりを引く確率よりも、はずれを引く確率の方が多い。
たまたま当たりだったとなるといいのですが、はずれを引いてしまうと、はずれな家で一生暮らすことになります。
家は人生で一番高価な買い物になりますし、住宅ローンも何十年も払い続けることになりますので、はずれな家にずっと住宅ローンを払い続けるとしたらどうですか??
誰もが後悔しか残らないことになります。「次に家を建てるときには・・・・」と、ずっと人に言い続けて暮らすことになります。
そうならないためにはどうすればいいのか??
自分自身の五感を信用することになります。ほとんどの会社が、いいところばかりをアピールしてきます。
営業マンは家を売ることが仕事になりますので、そこには家を売りやすいようなシステムがあって、数値を売りにしている会社も少なくはありません。
どこの会社でも全く同じ仕様で、同じ商品を称して造っていれば性能は同じになりますが、使用するものはお客様ごとに変わるのであれば、すべての家が同じ性能であることのほうが珍しくなってしまいます。
なんでも選べますよなんて会社は、同じ性能の家をつくることが出来ない。そうなると、家ごとに性能が異なりますので、暮らしだしてから感じることが、家ごとに変わってくることになります。
暮らしてみて初めて、自分の家の性能を知ることになるからです。
そんな会社で建てる家は、ギャンブルに近い(汗)
まああたりを引く確率が物凄く低いといえるからです。
最初に家に投資をしておかないと、家が建ってしまってからでは、家の性能を上げることなんて出来ませんからね。
暮らしだしてから、家に投資をしておいたほうが良かったと後悔をしてももう遅いことになるからです。
投資は何十年もの先を見据えてすることになりますから、すぐには結果が出ないことも多いのですが、何十年も暮らしていくと段々と良さがわかってくることになります。
家は建てて終わりではありません!!家を建ててから家を維持していくためにもメンテナンスが必要になりますし、光熱費も一生払い続けることになりますので、メンテナンスの期間も長い家だと、家を維持する費用も安く抑えることが出来ます。光熱費も安く抑えることが出来る家に暮らすことで、生涯支払う光熱費が何十年もすると物凄く差が開くことになります。
何十年も先のことを見据えて家を建てる人は、少ないのが現状です。
家のメンテナンス費や光熱費が何十年もかさんでくると、家に最初に投資をしておいた方が家に支払う金額は安くなることになります。
そうなると、トータル支払う金額が同じなら快適に暮らせる家に暮らすほうが、我慢して暮らす家よりははるかにいい事になります。
家はイチかバチかのギャンブルで家を建てるよりも、何十年もの先に投資するほうがいいといえます。