車は燃費が良い方がいい
車の燃費は良い方がいいですよね!!
最近は、電気自動車やハイブリット車が多くなってきていて、ガソリンだけで走る車は少なくなってきています。
燃費のいい車が求められる時代になっています。
毎日の通勤で車を使う方からすると、燃費がいい車を買うほうが毎月のガソリン代が安くなりますので、家計には優しい車になります。
そう考えると車の燃費は良い方がいい。
ガソリン代が安いときでは、ガソリンを垂れ流すような燃費の悪い車も沢山ありましたが、今そんな車に乗っていると、いくらお金があっても追いつかない。
燃費の悪い車は乗ればなるほどお金がかかることになりますからね。
家も車と同じことがいえます。
光熱費や家のメンテナンス代にもお金がかかります。
家は建てて終わりではありません。家を建ててからもお金がずっとかかります。
建ててからお金が全くかからない家はありませんからね。なので、建てたあとの出費を極力抑えられる家がいい
ガソリン代も、高値で推移していて安くはならない。
自分が車に乗り出してから、一番安かったのが確かリッター78円だと記憶しています。今のガソリン代の半分以下でしたからね。
円高で推移していますので、余計にガソリン代が高くなっています(汗)
光熱費も値上がりしていて家計を圧迫しています。
知らないうちに徐々に価格が上がっていますからね(汗)
今年の夏はとにかく暑かった。9月に入ってもまだなお暑い日が続いていますからね。
暑い日が続くとエアコンなしではもう生活することなんて出来ません。
エアコンを付けると電気代が上がりますが、今年のように暑い夏だとエアコンを付けずになんて暮らすことが出来ません。熱中症で救急搬送された方はここ最高になっていますから。家にいながら命の危険と背中合わせで暮らすことになりますので、自分の身を守るためにもエアコンを付けることになります。
今年の夏のように猛暑日が何日も続くと、エアコンの温度を下げないと暑くて仕方がないご家庭も多かったのではないでしょうか??
エアコンの効きをよくするのには、家の性能をよくしておかないといけません。
低断熱や低気密の家だとせっかく冷やした空気が外に逃げて行ったり、断熱性能が低いと家の中が暑くなり、エアコンをかけてもなかなか冷えない。電気代が自然と高くなってしまいます。
車でいえば燃費が悪い車になります。
さらに、各部屋にエアコンがあって、すべてを稼働させていたら、とんでもない電気代がやってきて、請求書をみいてビックリすることになります。
ガソリンを垂れ流しで走っている車と同じになります。
もみの木ハウスでは、エアコン一台で一年中快適に暮らすことが出来ます。
外皮計算をしていますので、どの大きさのエアコンを付ければ快適に暮らせるのかを、計算ではじき出すことが出来います。
今年のように暑い夏でも、電気代を安く抑えることが出来る家になります。
一生暮らす家になりますので、燃費がいい家のほうがいいですね。