暮らしだしてわかること
家は暮らしてみないと、本当のことは理解しがたいことになります。
建てたい家の性能や暮らし方は住んでみないとわからないからです。
今まで暮らしてきた家とは全く異なり、快適に暮らせる家ならいのですが、まだなお今まで暮らしていた家よりも少し良くなったぐらいでは、気づくことが少ない。
今までとは全く異なる生活をしていても、なかなか気づくことは少ない。生活が楽になってもすぐに慣れてしまいますので、大きく変わっていてもなかなか気づかないものです。
家の性能は数値で表している会社がほとんどになりますが、数値だけを信用してしまうと暮らしだしてからこんなはずじゃなかったと後悔することにいなります。
いくら数値が良くても、暮らしてみるとそんなことは無いと感じてしまうことがよくあるからです。
そうならないためにも自分自身で体感することが一番だといえます。
特に今年の夏はとにかく暑いので、一番暑いときに体感することで、その家の性能を垣間見ることが出来ます。
もみの木ハウスでは、エアコン一台で生活していますので、これが本当なのかを見ることが出来ます。
さらに設定温度が何度かなのかを知ると、家の性能がわかります。
もみの木ハウスでは、設定温度は真夏でも28度ぐらいで生活していますからね。
冬だと22度ぐらいで快適に暮らせます。
体感して初めてとわかることになりますから、数値だけで真実を判断することが出来ません。
何処を信用するかによります。
自分自身の五感を信用するのか??それとも数値だけを信用するのかでは、暮らしだしてからの感じることが全く異なることになります。
今は真夏ですが、真冬に体感すると床が新建材や広葉樹のように硬いものを使用されていると、熱伝導率がいいものになりますので、足の裏から熱を奪ってしまいます。そうなると、体感温度が、寒く感じてしまいますので、同じ温度の部屋にいても寒く感じることになります。
靴下を履いて、スリッパを履く生活を強いられることになります。
何処の見学会に行っても、スリッパを履いて見学するのが当たり前になっています。
もみの木ハウスでは、一年中素足で生活しますので、家にはスッリパが存在いたしません!!
普通の家とは全く異なる生活になるからです。
暮らしてみて初めて本当のことに気付くことになります。
家は暮らしてみて初めて分かることのほうが多いので、どこを信用して決めるかになりますが、自分はご自身の五感で感じたことが全てになると思っていますので、自分自身で体感して判断されることが暮らしだしてから、こんなはずじゃなかったのにとならないためにも最も重要なことだと考えています。