選択肢がなぜあるのか??
選択肢があるから家を建てるのか??
もみの木ハウスでは、選択肢がありません。
普通の会社では選択肢が必ずあります。何故選択肢があるのか??誰もが選択肢があることをおかしいと思う事はありません。
だって、自分たちが好きなものを選んで家を建てることに、何の疑問を抱くことが無いからです。
むしろ建築業界の常識になっていますからね。
選択肢があることによって、すべてのことを自分たちで決めることになります。
すべての物が決まらないと家が建ちません。
全てを決めるために打ち合わせが必要になります。
全てが決まるまで、自分たちの時間を打ち合わせに奪われることになります。
最初のうちは楽しくて行くことになりますが、次第に開けても暮れても先が見えない打ち合わせが憂鬱になって来ます。また打ち合わせかとなります。
沢山のサンプルの中から一つ一つ決めていくことになるからです。
何故このようなスタイルが出来たのか??
大手ハウスメーカーが、建築のことを何も知らない素人の営業マンでも、家を売ることが出来るようなシステムを構築していったからです。
今や、営業マンが家を売るスタイルが当たり前になっています。
営業マンがいないと、家を建てられない様に感じてしまう人のほうが多いのでしょう。
これがビジネスとして成り立っていますからね。
どこの会社にも営業マンは存在いいたします。営業マンが仕事を取らないと、会社は成り立たない構造になっています。
お客様のご要望を聞くのが営業マンの仕事になりますが、それが当たり前になっていて、家のプランや仕様する材料も全てにおいて自分で選択することになります。
自分たちの家が建つから何もおかしいとは思う事がありません。
むしろこのスタイルが当たり前だと思っている人のほうが圧倒的に多い。
選択肢があるということは、沢山の層のお客様をゲットしたいという会社になります。
お客様の層を広げられることになりますからね。
もみの木ハウスでは、選択肢がありません!!
使用するものが全て明確に決まっているからです。
だから打ち合わせがほとんどありません。
決めることが無いからです。
そうなると打ち合わせにかかる時間が物凄く少なくなります。
自分の時間を打ち居合わせに奪われることが無くなりますからね。
選択肢が無い会社ほど、自分たちが勧めているものがいいと考えている会社になります。
本当にいいものだから、それしか使わないが本当の家づくりといえるのではないでしょうか??
全てを自分たちで一から十まで決めて、暮らしだしてから満足できればいいですが、なかなかそうなることは少ないのが家づくりになります。