時間は有限です
時間は、無限にあるわけではありません。
一日は24時間と決まっていて、毎日することが沢山あって時間がいくらあっても足りないとか、色んな用事をしていると寝る時間が遅くなってしまって、睡眠時間が短くなって、寝不足で朝起きても体がだるい。
生活していると時間は刻一刻と過ぎていきますので、止まってくれることはありません。
時間を有効に使うこと出来ればそれに越したことはありませんが、現実はそうではありません。
生活していると、家事や子育てに追い回されることになりますし、共働きが当たり前になっていますので、仕事から帰ってきてゆっくりすることなんて出来ません。
時間との戦いになります。
毎日バタバタと慌ただしく生活するよりも、時間に余裕を持って生活したいと思うけれども、現実はなかなかそうはいきません(汗)
自分の時間を、家事に奪われてしまうからです。
多くの家で家事全般をお母さんが担っている家が多い。
お母さん一人がずっと動きっぱなしで、他の家族はくつろいでいることが良くあります。
自分も家事を手伝うことはありますが、時間で換算すると妻には全く及びません。
自分の時間を持てるにはどうすればいいのか??
家事が楽になる家に暮らすことになります。
もみの木ハウスに暮らすと、家事に奪われる時間が物凄く短くなります。
生活自体が楽になりますので、色んなことに時間が奪われることが物凄く少なくなります。
普通の家では当たり前にこなさないといけないことを、しなくても済む家になっているからです。
今年のように暑い日が続くといイライラもたまりますし、エアコンをフル稼働させないといけませんので、電気代も高くなってしまいます。余計にイライラが溜まることになります。
何故家事が楽になるのか??が一番知りたいところになるのですが、実際のところは暮らしてみないと、本当のすごさはわかりません。
暮らしてみて初めて分かるのですが、一番のもみの木ハウスの特徴は、洗濯物が家干しで乾くことです。
家のどこに干しても洗濯物が乾きますので、洗濯に奪われる時間が物凄く短くなります。
乾いた洗濯物は、そのまま着てもいいですし、隣接するお着換えクローゼットに収納するだけで洗濯物の家事が終わります。まとめて洗濯物を一か所に片付けますので、家の中に洗濯物が散らから事がありません。なので、自然に片付く家になります。
床に醤油やソースをこぼしても水で濡らした雑巾で拭きとるだけで、簡単に汚れが落ちますからね。床がシミになるからって、あわててふき取らなくてもいいですし、何よりもこぼした人を叱らなくて済みますからね。
怒ることも無くなります。
もみの木ハウスに暮らすと、時間に余裕が生まれますので、自分の時間を持つことが出来ます。