必要なものと欲しいもの
家を建てるときに、必要なものと、欲しいものとに分けることが出来ます。
必要なものは、生活していくうえで必ず必要とされるもので、これが無ければ生活が成り立たないものになります。
欲しいものとは、これが必ず必要か??と聞かれると、無くても生活できるものになります。
何処を優先して、家を建てるのかは個人の自由なのですが、必要なものが無ければ生活自体に支障をきたすことになります。
代表的なものが、水回り商品になります。キッチンやお風呂やトイレなどは、無くては生活していくことが出来ません。家には必ず必要なものになります。
誰もがついていて、当たり前だと思っていますが、これにハイグレードの商品が必要になるのか??となると、必要なものではなくて、欲しいものになります。
家を建てるのは、人生で一回きりの人がほとんどになります。
家は人生の中で、一番おおきな買い物になります。
だから後悔はしたくはないと考えてしまう。
ここで惑わす言葉が、「せっかくだから」という言葉になります。
家をせっかく建てるのだから、気に入ったものを付けるべきだと考えてしまうからです。欲しいと思わせるようになっています。
ショウルームに行くと、何種類かのグレードに分かれていて、予算で仕切られてあって、ほとんどの商品がオプションになっています。
説明を受けると、どうしてもいい商品が欲しくなります。
良い商品が際立つように展示してありますからね。
ショウルームに行くと、どうしてもいろんなものが目に入りますので、心を惑わせることになります。
追い打ちをかけるように、「この際せっかくですから」と声を掛けられると、気持ちもそちらの方に傾いてしまうことになります(汗)
メーカーの思うつぼにはまってしまうことになりいます。
販売価格が上がりますので、売る方からすれば、それがセオリーになるのでしょうが、暮らしてみて初めて、これ高かったけどそこまでこだわる必要が全くなかったと後悔することになります。
しかも、高価なものが壊れると、修理費にはものすごく費用がかかりますので、結局付けるときには普通のものでいいやとなってしまうのですが、一度経験しないと納得することが出来ないのが本当のところですね。
家の本質からは、大きくかけ離れてしまうことになってしまっています。
本当に必要なものだけでは、暮らしが楽になるとか家の性能面が向上するとか、安全面などに使った方が良かったと、後悔するのではもう遅いですからね。
もみの木ハウスでは、すべて仕様が決まっていますので、必要なものを優先した家づくりをしています。暮らしだして何もいらない様にプランもしているからです。
最近の家は、欲しいもので固められている家が多い。
本当の家づくりからそれてしまい、欲しいもので固められただけの家になるのではないでしょうか??