言ってくれれば良かったのに
暮らしだしてから「言ってくれればしなかったのに!!」なんてことを、よく耳にします。
暮らしてみないと分からないことのほうが多い。
せっかく家を建てるのだからで、いいものを選んでしまったり、必要ではないものがあったり、欲望に負けてしまった結果がそうなってしまったのでしょうが、「誰も必要ないですよ」とか「なぜそれが必要なのですか??」なんて聞いてはくれません(汗)
聴いてお客様の気分が悪くなってしまうことが怖いからでしょう。
暮らしだして、不要なものに高いお金をつぎ込むのであれば、もっと他のものに使っておけばよかったと後悔することになります。
そのほかにも、家の価格が上がれば上がるほど、自分の給料も上がることになりますので、価格が上がる分は誰もが嫌だとは言うことはありませんからね。
これはちょっと…と、思う事でも「いいですね!!」の一言で突き進んでいくことになります。
何故、お勧めしないのかをはっきりということをせずに、進んでいくと、暮らしだしてから、初めてしまったって気が付いても、もう後の祭りです。
「せっかく家を建てるのだから」とか、「それいいですね!!」なんてことで、進んでいきます。ショールームに行くと、色んな誘惑に心が負けてしまうことになります。
仕様が会社で決まっていないので、お客様が提示されたものの中から、すべてを選ぶことになりますので、決めるときには何もわからないままで決めてしまいます。
最終的には、お客様がすべて決められたものになります。で終わってしまいます。
もみの木ハウスでは、すべてにおいて仕様が明確に決まっていますので、お客様が決めていただく事がありませんし、他のものがいいのであれば、他の会社で建てて下さいとなります。
本当に必要なものは付けますが、必要でないものを付けてしまうと、後で後悔することになりますし、「あの時言ってくれれば良かったのに」と、必ず言われることになりますので、意味のないものや不要なものは全く仕様には含まれてはいません。
生活が楽になったり、家の環境が良くなるものや、いいと考えられるものだけを使っていますので、そこに全く別なものが入ると環境が悪くなったり、無意味だったりすると、本当の無駄になってしまうからです。
家づくりに本質から外れるものは取り入れていないからです。
そこを重視するかで家づくりは変わる事になります。暮らしだしてから必要なかったと思うのであれば、本当に無駄なものにお金をかけてしまったことになります。
あの時言ってくれればよかったのにと、ならない家を建てたいですよね。