打ち合わせはなぜするのか??
もみの木ハウスでは、打ち合わせがほとんどありません!!
普通の会社では打ち合わせが必ずあって、物凄く時間がかかります。
全てを自分たちで決めていかないと家が建ちません。ではなぜ打ち合わせをしないと家が建たないのでしょうか??
全てにおいて、仕様するものが決まっていないからです。
色んな商品が自分たちの好みで選べますので、使用できる商品のラインナップが沢山あります。
選択肢が沢山あるほうがいいと考えられていますが、本当は少しでも沢山のお客様のニーズに応えたいと考えるからです。つまりは、一人でも多くの人の家を建てたいという考え方が、裏に潜んでいます。
本当は建築のことをよく知らない営業マンでも、家が売れるスタイルをハウスメーカが確立しています。
家を建てている人が、いいものを使って建てるのではなくて、お客様の好みを優先させたことで、選択肢が増えてきました。
だから、一から十まで決めないと、家が建たないことになってしまった(汗)
この商品が一番だから使用することは無く、お客様の好みを優先させて建てるのが、今では当たり前になっていますからね。
そこで完成した家が、本当に満足いくものなのか??
暮らしだして初めて家の性能や生活がわかるので、打ち合わせをしている時には、想像の世界でしかありません。空気環境など暮らしていくために重要になることを無視して、見た目や好みの色だけを決めることになるからです。
家でどんな暮らしがしたいのか??よりも、どんな家に暮らしたいのか??になってしまいますので、家づくりの本質から大きくかけ離れてしまうことになります。
屋根材でも瓦やカラーベスト、ガルバリウム鋼板など、いろんな種類がありますが、どこで判断して決めるのかは、やはり値段や見た目での判断になるのではないでしょうか??
使用する材料によって、重さが異なりますので、柱や梁などの構造材を増やしたり大きくしないといけなくなりますので、コスト面でも大きく異なることになります。
全てを決める必要があるから、何日もの打ち合わせが必要になります。
決めることが無いのであれば、打ち合わせなんて必要がありません。
もみの木ハウスでは、使用する材料がすべて決まっていますし、家の仕様も決まっていますので、お客様ごとに性能が異なる家を建てることが全くありません。
なので、暮らしだしてから皆さんが感じることが同じになります。
家の性能も使用するものが、すべて同じになりますので、感じることも同じになります。
決めるものが無いからこそ、打ち合わせにかかる時間が無くなります。
打ち合わせで、家族の大切な時間を奪われることが無い。
もみの木ハウスでは、極端に打ち合わせが無い家づくりになります。