ショウルームに何回行きますか??
もみの木ハウスでは打ち合わせがほとんどありません!!
使用するものが全て決まっていますので、一から十までお客様が決めていただく事がほとんどありません。
メインとなるのが家自体になりますので、使用する細かいパーツを決めることが無いからです。
売りにしているところが他の会社とは全く異なります。
一番メインになるのが、キッチンやユニットバスなどの、水回り商品になることが多い。
ショウルームに行くと、色んな種類のものが展示してあります。
グレードの低いものから高価なものまで、ラインナップしてあります。
ショウルームで見ると、いいものにどうしても目が行ってしまいますので、自然と最初のプランよりも価格が上がってしまうことになります。
ショールームのアドバイザーさんも、望んでいなくても高価な商品の説明をしてより高価なものを売ろうと頑張りますからね。
選択肢が沢山あるから悩んでしまうことになります。
もみの木ハウスでは、使用する商品が決まっていますので、扉の色などを決めていいただくだけで終わりますので、すべてを決めていただくのにかかる時間は一日だけになります。
ショウルームに行く回数が、たった一回ですべてが完了しますので、悩みながら何度も足を運ぶことが全くありません。
ショウルームに行ってアドバイザーさんとお話をするのですが、平均5回ぐらいはショウルームに来られる方がほとんどです。といわれます。
何故そんなに何度も何度も足を運んで悩むのかがわからない(汗)
家がいいいから決めるのではなくて、営業マンや家のデザインや価格などで決めることになると、すべてを自分で決めていかないと、家が建たないからです。
普通の会社では選択肢が物凄くたくさん存在します。
自分の好みに合ったもので、家をコーディネートすることになります。
せっかく家を建てるのだからで、毎日使うものだから自分の気に入ったものを選ぼうとなるのでしょうが、メインとなる考え方がそもそも違っています。
一生暮らす家だから、家族が健康で快適に暮らせる家がいいと考える方を優先するのですが、そこから外れてしまっています。
もみの木は家が建っている間、張り替える必要もありませんし、ずっと調湿効果や消臭効果、忌避作用、空気浄化作用が続きますので、快適に暮らすことが出来ます。なので、まずもみの木が一番!で家を決めてから、水回り商品を決めることになりますので、普通の会社とは優先順位が異なります。
使用するものが全て決まっていますので、打ち合わせにかかる時間がほとんどありません。
だからショウルームに行く回数も1回だけですべてが終わります。
無駄な時間を過ごすことが無い家づくりになります。
ショウルームで高価な商品を決めても、壊れた時のメンテナンス費が物凄く高くなってしまいますので、そうなったときに後悔することになります。
もみの木ハウスと他の会社では、家づくりの考え方が全く異なります。