怠けてもいい家
家事は、怠ければ怠けるほど家の中が散らかっていくことになります。
毎日頑張って家事をしているのに、家事が終わらないのはなぜ⁇
そんな経験ありませんか。
明日にしよう、が続くと家の中が散らかってしまって、余計に片付ける気力がなくなってしまう。
覚悟を決めて休みの日にまとめて家事をすることになると、せっかくの休みがゆっくりと過ごすことができないままに終わってしまいます。
普段から片付いている家ならばそんなことにはならないのですが、普段から片付いている家の方が少ない。
少し家事をサボれば、必ずつけが回ってきますからね(汗)
ちょっとぐらい、いいやで過ごしていくと、段々と散らかってくるのが一般的な家になります。
そうなると、自分は家事が苦手だと勝手に思い込んでしまうことになります。
いくら頑張っても家が片付かないから、そう思い込んでしまうことになるのでしょう。
家に問題があるのに、自分に問題があると思い込んでしまっているからです。
いくら頑張って家事をしてもいっこうに片付かないのは、色んなところに原因が潜んでいるからです。
家事動線がいいだけでは、家は片付きません。
圧倒的な家事が時短になったり、楽になることが必要になるからです。
いくら家事動線が良くても、移動する距離が短くなるだけで、毎日こなす家事は同じになります。なので、家事動線がいいだけでは、家が片付くことがない。
今まで暮らしてきた家と変わることがない。
家事が楽になると思っていたのが、いざ暮らしてみると、夢と散りました。となってしまいます。
もみの木ハウスでは、家事が楽になる家になっていますので、自然と片付く家になります。
それだけの性能を持った家になっているからです。
洗濯物は外に干すことがありません。
洗濯機のすぐそばに、室内物干しが配置されていますので、そこに洗濯物を干せばいいですし、家のどこに洗濯物を干しても乾きます。
家干し独特の臭いも全く致しませんので、夜に洗濯をして干して、朝には夜干した洗濯物が乾いていますからね。
乾いた洗濯物を着ていくと片付ける洗濯物も少なくてすみます。
洗濯物を収納するのも、室内物干場に隣接しているお着替えクローゼットに収納すれば、洗濯物の家事が終了致します。
家族全員分の衣類などを、収納できる収納になっているからです。
各自の部屋へ洗濯物を持って行って、片付ける必要が全くありません。
途中で洗濯物が家の中で散らかる事がありませんから、家が自然と片付きます。
もみの木は静電気を発しませんので、埃が溜まることがありません。
家具の裏や部屋の隅っこに溜まらない。普通に掃除器をかけて掃除するだけで、埃が溜まることが無いので、不快な思いをすることなく生活できます。
もみの木ハウスに暮らすと、家事を怠けても家が散らかることが無い家になりますので、生活が楽になりますし、家事に追われながらの生活から解放されます。