家の臭いの原因
生活していると、家にはその家独特の臭いがいたします。
臭いの対策をしていても、玄関を開けると必ず各家の臭いがします。
生活をしていると、色んな所に臭いがしみ込んでいきますので、生活をしているうちに知らずしらずに家の臭いをつくっていくことになります。
昔の家に比べて気密性能が上がっていますので、隙間風がニオイを消してくれるようなことがありません。
しっかりとニオイ対策をしておかないとニオイがこもってしまって、家の中の色んなものに臭いがしみ込んでしまってしまうからです。
一度染みついてしまったニオイはもう取り除くことはできません。
臭いは、芳香剤や消臭剤で胡麻化すことぐらいしかありません。
家の臭いを化学物質のニオイで胡麻化すことになりますので、臭いのもとから解決したことにはなりません。
化学物資を取り込む生活になりますので、体に良いわけがありません。
黄砂やPM2.5が飛来してきて、外の空気も汚れているのだから、家の空気はきれいな空気で過ごしたいと思いますが、現実はそう簡単にはいきません。
食べ物や水には気を遣うのに、空気には気を遣うことが少ない。
埃や花粉を気にして空気清浄機を使うことになるのでしょうが、 空気清浄機では、家の臭いのを解決することはできません。
家の空気環境を解決したいのであれば、内装材を考えるべきです。
今、一番沢山建てられている家に仕様されている材料は、人工的につくられてた新建材とビニールクロスです。
見た目重視で何の効果もありません。
化学物質を空気中に放出するだけで、暮らす人には何のメリットもありません。
空気環境が良くなるものではなくて、悪くなるもので仕上げられているからです。
施工が簡単になっています。工事の期間も短縮することが出来ますので、多くの内装材位に用いられるようになったのでしょう。
見た目重視での家づくりへと考え方が変化していいったからです。
もみの木ハウスでは、もみの木とオガファーザーで仕上がっています。
もみの木には、消臭効果があります。生活している間に出るいろんなニオイを消臭してくれますので、玄関を開けた瞬間、家の臭いが全くしません!!
もみの木の香りがするか、敏感ではない方は生活臭が全くしなと感じることになります。
何年たっても生活臭が全くいたしません。
だから、空気清浄機や芳香剤や消臭剤にい頼る必要が全くなくなる家になります。
ペットを飼っている家でも、ペット臭を気にすることなく暮らせます。
一度染みついてしまうと取れないのがニオイですが、もみの木ハウスでは、もみの木が臭いを消臭してくれますので、家の臭いを全く気にすることが無い家になります。