日曜日(水神祭の後釣り行ったぞの巻!!)
朝は6時半に目が覚めます。
今日は水神祭なのですが、雨だということで町の公会堂で執り行うことになっています。
新聞を読んでから朝食です。
御飯と味噌汁とサケの焼き物です。
朝からご飯がうまい!!
おなご竹が二本必要なので、切りに行きます。
ちょうどいい大きさのものを二本切って帰ります、
長さをそろえて、先をなたで割って準備完了です。
9時前に公会堂に行きます。
準備をして待ちます。10時前に神主さんが来られて水神祭を執り行います。
無事終了してから片付けているとツバメが入ってきました。
桜も散り始めて、春から初夏へと季節も移っていきます。年々春が短くなっています。
おなご竹で作って御幣を水神様と樋門に収めて帰ります。
11時に家に帰って雨が昼頃からやむ予報になっていますので、久しぶりに渓流釣りに行くことにします。
12時半に到着です。雨が激しく降っています。
しばらく小雨になるのを待ちますが、やむ気配が全くありません(汗)
2時半まで待ちましたがやむ気配がないので、せっかく来たのでカッパを着て釣ることにします。
雨でも上流は水かさがそんなに増えてはいません。アマゴは雨が降ると、警戒心が弱くなるの釣れて欲しいとの願いを込めての釣行です。
最初はフライがあってないのか、全く反応がありません。
何度かフライを交換しいて、いいサイズのアマゴをゲットしました。
小さいアマゴが何度か出たものの合わせきれずあと一匹だけ釣れました。
きれいなアマゴに出会てよかったです!!
気付くと6時で川沿いの道を車まであるいて帰ります。
家に帰ると7時半です。娘家族が来ていて食事に行って留守です。
ご飯と野菜炒めを食べてから、べらぼうを見ます。
ちょうどいいときに帰ってきます。
子どもが三人いるとにぎやかです。
ちょっと遊んでからお風呂に入って寝ます。