家の価格
家の価格は、会社によってまちまちです。
たいていの会社が、安く見せるように価格を設定しています。
建築業界の七不思議になるのですが、家自体の建物だけの価格が、「本体工事」それ以外の水道工事や排水工事など建物のほかの物は、「付帯工事」として別扱いになっている会社が多い。
すべて含まれているのだと家を建てるお客様のほとんどが思っているのではないでしょうか??
家本体の価格を「本体工事」だけでの価格表示をしているところがほとんどで、付帯工事を含むともっと金額が跳ね上がってしまうことになります。
会社によって異なるのでしょうが、本体工事だけで契約してしまい、付帯工事があってびっくりしたなんて話も聞きますからね。
契約をしてしまうまで仕事となる営業マンがいる会社では、そんな表示が多いのかもしれませんね。
暮らしだしてからないものは引越ししてから買い足したらいいが、当たり前になってしまっているのが現状になるのかもしれませんね。
暮らしだしてから自分たちで寸法を測ってから、そこに合ったものを買ったり、自分たちで業者にお願いをして取り付けてもらう家さえあるみたいですからね(汗)
会社によって付いているものとついていないものがまちまちなので、本当の家の価格なんて、はっきりと比べることは出来ません。
家の価格って、どこを基準になっているのかがはっきりとはしないからです。
多くの会社は少しでも安く見せようと企業努力しているようですが、それで最終的に納得できるのかは自分には理解しがたいところになります。
全てが同じ表示で比べるのであれば分かるのですが、使用するものもや、そもそも家の仕様自体が会社によって異なっていますので、そもそも比べること自体が無理になって来ます。
そうなると、少しでも最初の入りを安く見せようと努力するのでしょうね。
全く無駄な努力になります。会社にはメリットがあるのか知りませんが、お客様には何のメリットもございませんかからね。
安いと思って建てていた家が、最後に来た請求書を見てビックリしたって話も聞きますからね。
何処でそうなってしまったのかは、自分にはわかりませんけど。
もみの木ハウスでは、建物の本体価格と付帯工事などそのほかにかかるものも、全て見積りに入れての金額になりますので、大きく金額が変わることがありません。
引越ししてすぐに生活できるようになっていますので、あれこれと引越ししてから買い足すことがありません。
全てを含めた価格になってるからです。
だから他の会社と比較することなんて出来ない家になります。
家の価格は、会社によって全く異なりますので、どこまで含まらているのかをよく確認することがトラブルを未然に防ぐことに繋がります。
車もオプションを付ければ付けるほど、価格は高くなりますからね。
選択肢があるからオプションが存在するのであって、選択肢が無いと、悩むことも金額が増えることもないことになります。