無駄なものを使っていませんか??
家を建てるときに、無駄なものを沢山使って家を建てていることが多い。
本当に必要なものだけを使って建てていればいいのですが、なかなかそうなっていることが少ない。
家を建てていると時には、そう思ってはいなかったのが、いざ暮らしだしてみるとこれ本当に必要だったのか??と後悔することになります。
建てたときには何も思わなくても、生活していくと、だんだんんといろんなことに気付くことになります。他の人の話を聞いたりして、必要のないものを使ってしまったと気づくことになります。
生活していくうえで、一番不要なものはデザインになります。
快適さやカッコよさや、おしゃれどれがいいですか??
家を建てる前では、デザインのほうを選択することになるでしょう。
家を建てて暮らしだしてからは、快適に楽して生活できる方を選ぶことになります。
何故ならデザインに沢山のお金を支払っても、何も生活が快適になることなんて全くありませんし、デザインを重視するあまり使いにくい家になってしまうことのほうが多い(汗)
デザインは生活を楽にしてくれることは無く、むしろお金を奪っていくだけのものになるからです。そして、いずれ飽きがくる。
それならば、暮らす人が快適に健康で暮らせるものを家の中に使用すべきだと考えます。
今は、ガソリンの価格もものすごく高騰していて家計を圧迫しています。
見た目がかっこいいスポーツカーに乗ると、燃費が悪くて乗れる人数も少ない。
そんな車よりもエコカーのほうが今の時代は好まれています。
考え方もさまざまですが、燃費がいい車のほうが家計に優しいですし、ガソリンを垂れ流しで走る車よりも環境には優しいですからね。
暮らす家族が快適に住むためのものにお金をかけるべきなのに、別に大して必要でないものにお金を費やす人が多い。
見た目を重視するからそうなってしまうのでしょう。
オシャレな人と思われたい欲望が勝ってしまうと、デザインばかりが気になってしまうのでしょうね。
一生暮らす間にデザインでどれぐらい生活が楽になるのかと考えると、ほんの一瞬しかない。
すぐに新しいデザインの家が誕生しますし、今旬な設計士でも、ずっとトップを走り続けることなんて出来ませんからね。時代と共に流行り廃りがやって来ます。
そこにお金をかけるのは無駄なことになるといえます。
それよりも家の性能を上げるとか、暮らす家族が楽して生活が出来るようになる方へ、お金をかけるべきだと考えます。
建てる人の考え方も様々ですが、建築会社の考え方も様々です。
デザイン重視で建てて後悔しなければいいのですが、選択肢が沢山存在していますので、決めきれないのが本当のところになります。
本当に満足いく家を建てるのに、3回建てないとだめだなんて言葉も、選択肢が沢山あるから生まれた言葉のように思います。
家を建てるのもビジネスになっていますので、沢山の会社がひしめき合っています。本当にいいものだけを使って家を建てる会社よりも、売れればいいいと考える会社とでは、家に対する考え方が全く異なってきます。
どちらを選ばれるのかはお客様の自由ですが、無駄なものを使った家を建ててしまうと、暮らしだしてから後悔することになります。