体感は一瞬
家を建てようと思って、いろんなところを見学に行くことになります。
モデルハウスであったり、完成見学会であったりするのですが、モデルハウスとしてあるものや、完成してまだ誰も暮らしていない家を見てこんな家に住みたいと憧れを抱くことでしか出来ずに、実際に暮らしてみて、どんな風な暮らしになるのか??なんて、理解して家を決める方はほとんどいないのではないでしょうか??
モデルハウスでは、一番いい商品を使って完成していますので、これと同じものでお願いしますとなると、もの凄く価格が上がってしまう。
家を見に来て実際に建てるのは、もっとグレードの低い家になってしまうのが現状です。自分たちの予算に見合った家になってしまいます。
一生暮らす家なのに、見た目の豪華さや、機能やデザインだけで、判断することになります。
暮らす家族が健康で快適に、しかも楽して暮らせる家が欲しいと考えるよりも、デザインや見た目で判断する方があまりにも多い。
これ以上に、どこで家を決めましたか??の上位にランキングされるのが、「営業マンが良かったから!!」になります。
家ではなく、人で決めることになります。営業マンは家を建てた後というか契約してから、担当が変わっていきますので、何もしてくれません(汗)
家に暮らしだしてから後悔してももう遅い。
家を見学するのは、ものすごく短い。そこで暮らしだしてから、どんな暮らしが出来るのかを想像することは難しい。
誰もがいい事しか言いませんからね。
まだ誰も暮らしたことがないい家のことを、どうして説明することが出来るのかが理解できません。
自分が売っている家に暮らしている人が、どれぐらいいるのか??
ほとんどが家を売ることをビジネスとしていますので、家を売ることに全集中しています。
売れるようなシステムが構築されていますからね。
もみの木ハウスでは、誰も暮らしていない家よりも、むしろ暮らしている家を見学していただきたいと考えています。
何年も暮らしている家を体感されることで、家の臭いであったり空気環境であったり、エアコンの台数だったりを確認することが出来ますし、ガチで暮らしている人のお話を聞くことが出来ます。
暮らしている方のお話には嘘がありません。
ですが、普通の会社では暮らしている方の家を見学することなんて、まあ無理に等しい。
家を片付けないといけませんし、必ずどこの家でも違いはあれども生活臭がしますからね。
もみの木ハウスでは、何年暮らしていても生活臭がしない!!
普通の家とは比べることが出来ません。
営業マンは、全てもみの木ハウスに暮らしていますし、協力会社のほとんどがもみの木ハウスに暮らしています。
そんな会社はまずないでしょう。
もみの木のことをよく理解している人が、家を建てる。これが本来あるべき姿だといえます。
見学会に行っても体感は一瞬ですが、そこで自分たちがどんな暮らしをしたいのかをよく考えて、建てて暮らしている人の家を見学されることが一番暮らしが見えることになります。