本質を見る
物事には表と裏があります。これは全ての事においていえる事でしょう。
建築の世界でも言えることです。
例えば耐震等級を例にとってみましょう。
耐震等級とは住宅の耐震性能をランク別に分けた等級の事です。住宅性能表示制度の 構造の安定に関すること の項目で等級1~3までの3段階で表示されています。
耐震等級1 建築基準法レベルの耐震性能を満たすもの
耐震等級2 耐震等級1の1.25倍
耐震等級3 耐震等級1の1.5倍
となっています。
でもよく見かけるキャッチコピーで「耐震等級3相当」 ここでひっかかるのが3相当? 耐震等級の事が書かれているので耐震性能な事なんだとは、何となく分かりますが・・・・ でも「相当って?」何じゃらほいってなりませんか?
相当を調べるとその物事とほぼ等しい事。それに対応すること。と出てきます。
前で書いたように耐震等級には1~3のランクがあり耐震等級3が最も厳しい基準となっています。
耐震等級3とクリアーするには、耐震力なある部材を使用したり間取りも耐震に影響してくるために耐震測定するための基準が定められています。
正式な耐震等級基準を満たすためには、住宅性能評価機関による検査に合格しないといけません。
住宅性能評価機関の検査にをクリアーするには費用が掛かります。なので正式な監査は受けていない建物であっても耐震等級3の認定を受けている建物と同等の建設資材を使用したり耐震等級3に認定されている建物と同等の様な建物が造られることになります。
耐震等級3をクリアーするには構造計算が必要になってきます。ここに費用がかなり掛かるという事へで「相当」という曖昧な言葉で表現されています。
もみの木ハウスではすべての建物が耐震等級3です。 なので本当の建物になります。
「相当」という曖昧な言葉のもどき物件もあり建築にも表と裏が存在します。