日曜日(竣工式だったぞの巻!!)
見学会が最終週になって、健康な住まいづくりの会があり大阪に行ったり、昨日の土曜日はもみの木ワークショップがあり何かとバタバタとした一週間でした。
日曜日、目が覚めたのが6時過ぎです。
何かとバタバタとしていて目が覚めました。
娘が大学のゼミで台湾に行くらしい。
妻が送っていくようで朝から慌ただしい。
初めての海外なので持ち物などのチェックや最終確認でバタバタです。
自分はブログを書いてから新聞を読みます。
7時に西神中央駅まで妻が送っていきます。友達と集合してから関西国際空港に行くらしい。
楽しんで勉強してきてください!!
一人で朝食です。ご飯とみそ汁とサケの焼き物です。
朝からご飯がうまい!!
妻が9時頃に帰宅して一緒に見学会場に行きます。
午前中引き渡しで、13時から竣工式です。
現場に到着して設営していたものを片付けます。
お施主様が来られて、完成して初めてなのでまずは見学です。奥様のお父様とお母様も来られます。
1月10日に長男様がお生まれになり3人での生活がもみの木ハウスで始まります。
初めてのもみの木ハウスの玄関を開けた瞬間から、木の香りがしてテンションも上がります。
普通の家ではこの瞬間が一番テンションが上がりますが、もみの木ハウスでは暮らしだしてからも、暮らせば暮らすほどシステムが理解できますので、そこからもっとテンションが上がる家になります。
お引渡しも無事終了して13時から竣工式です。
おめでとうございます!!
無事終了して帰ります。
帰る途中に竣工式を執り行っていただいた住吉神社に無事工事が終了したことを報告しに行きます。
4時に家に帰ってちょっと横になって気づくともう6時です。
2時間も寝てしまっていました。
久しぶりに昼寝をしました。
お風呂に入ってから夕食です。
キムチ鍋です。お施主様から頂いた赤飯と一緒に食べます。
おいしくいただきました!!
大河ドラマのべらぼうを見ます。
江戸時代も商売は大変ですね。知恵とアイデアと努力で成功していくのですね。今もやっていることは同じですね(笑)
明日も仕事なので寝ます。