もみの木ハウスに暮らすと
もみの木ハウスに暮らすと、今まで暮らしていた家では、必ず必要になっていたものが不要になります。
今まで暮らしていた家とは、生活スタイル変わるからです。
普通に今まで当たり前の暮らしが当たり前ではなくなりますから、当たり前に使っていたものが必要が無くなってしまいます。
今の時期に一番必要となるのが加湿器です。
冬は空気が乾燥します。
空気が乾燥すると、お肌がカサカサになりますし、ウイルスも活発に活動しますので、部屋の湿度を上げるために加湿器を使用することになります。
加湿器もメンテナンスが必要になります。掃除をこまめにしないとカビが生えてしまいます。
カビが生えると、胞子を空気中に巻き散らし、悪臭の原因にもなります。アレルギーを引き起こす原因にもなりかねません。
逆に夏は湿度が上がりますので、除湿器が必要になります。
梅雨で雨の日が続くと家の中がジメジメとしますし、洗濯物を家の中に干すとただでさえ湿度が高いのに洗濯物から出る湿気でより一層湿度が上がります。
湿度が高いと体感温度も上昇しますし、何よりも不快感しかありません。
もみの木には調湿効果がありますので、一年中快適な湿度環境を保ってくれます。なので、加湿器や除湿器に頼ることが全くございません。
もみの木が自動的に湿度をコントロールしてくれるからです。
もみの木ハウスでは、洗濯物を家の中に干します。外に干す必要がありません。
洗濯物を夜に干して朝には乾いています。家干し独特の臭いも全くいたしません。
家のどこに干しても洗濯物は乾きますので、重い洗濯物を持って外に干す必要が無くなりますので、ベランダやバルコニーや外に干す、物干しさえも、もみの木ハウスでは不要になります。
もみの木には消臭効果がありますので、芳香剤や消臭剤さえも不要になります。
生活しているとどうして家のニオイが気になります。玄関を開けたときにその家のニオイは致します。
靴の臭いやペットの臭いなど、長年暮らし続けたニオイが家に染みついていますからね。
トイレもアンモニア臭がしますので、芳香剤や消臭剤を置くことになります。
もみの木ハウスでは、家のどこでも臭いがしません!!
家のニオイを、人工的につくられた化学物質のニオイで胡麻化す必要がない家になります。
もみの木ハウスでは、一年中素足で生活しますので、スリッパが不要になります。
家に帰って一番にすることは、靴下を脱ぐことになります。
子どもなんて玄関ですぐに靴下を脱ぎますからね。
もみの木ハウスに暮らすと、今まで暮らしていた家では当たり前のように必要であったものが、不要になります。
不要になったのが多ければ多い程、生活も変わりますし、生活自体が物凄く楽な家になります。