だからもみの木なんです
もみの木ハウスの床は、普通に使われている床と全く別物になります。
表面がツルツルに加工されているのが当たり前になりますが、もみの木の床は表面がツルツルではありません。
もみの木の床は、表面が凸凹(浮造り)加工されています。
もみの木ハウスでは、床がとにかく気持ちいい。
床が気持ちがいいと感じたりすることなんて、人生の中でそうそうある事ではありません。
それに、気持ちいと感じられる床材なんて、そう世の中には存在いたしません。
床材を重視して家を建てている会社が少ないといえるからです。
見た目での判断になるからでしょう。
機能面などを考えての床材を決めるなんてことは、しない。
床材で、生活環境やメンテナンスが全く異なることになります。
定期的にワックスを掛けたりしないといけないのが普通の床になりますし。最近は、ノンワックスの床材もたくさんでていますが、人工的につくられたものなので、暮らす人にとっての機能は何もありません。
無垢の床材も、表面にウレタン塗装がしてありますし、使用されているものも広葉樹が多い。
木は針葉樹と広葉樹があって、針葉樹はソフトウッドと呼ばれていますので、柔らかい。
柔らかいのですぐに傷がつきやすい。日本で一番よく使われているのが杉やヒノキになります。
生活していると、表面がへこんだり傷がついたりします。
傷になるのがいやって方は、広葉樹の床材を使うことになります。
広葉樹は、ハードウッドと呼ばれていますので、木自体が物凄くかたい。
傷がつきにくいのですが、熱伝導率がいいために熱を奪いやすい。
素足でいると、夏はひんやりとして気持ちがいいのですが、冬になると熱を奪いますので、靴下を履いてスリッパを履く生活を強いられます。
床が冷たく感じると、体感温度も低く感じることになりますので、同じ温度の部屋でも広葉樹の床の部屋では寒く感じることになります。
体感温度が下がると寒く感じますので、暖房器具の設定温度も自然と高くなります。そうすると、光熱費も自然と高くなってしまいます。
そこまで考えて床材を決める人なんていないのが現実です。
機能性ではなく、価格と見た目で判断することになるからです。
もみの木の床材は、暮らす人に多くの恩恵をもたらしてくれます。
何よりも素足で過ごすことが一番気持ちがいい。
一年中素足で暮らせる家なんてなかなかありませんからね。
家の空気環境を快適にしてくれますし、家の湿度も暮らす上でベストな環境にもみの木が勝手に調整してくれます。
加湿器や除湿器に頼ることが全くありません!!
もみの木ハウスに暮らすと、生活自体も楽になりますので、一度暮らしてしまうともう他の家には暮らせなくなります。
だから、もみの木ハウスではもみの木しか選択肢がありません!!