湿度の行方
家の湿度をコントロールできていますか??
生活をしていると、体からや料理やお風呂などいろんなところから湿気が家の中に広がります。
気密性の低い家なら、家に隙間が多くあるので、空気の入れ替えが出来ていましたが、高気密の家が増えてくると、家の空気が入れかわりにくいので、湿度コントロールが必要になります。
普通の家では湿度をコントロールすることが出来ません。
夏は湿度が高くなりますので、家の湿度も同じように高くなって、冬は乾燥して湿度が下がりますので、同じように家の中も湿度が下がって乾燥します。
家の湿度をコントロールすることは難しい。
除湿器や加湿器が必要になってきます。
器械を使ってしか調節することが出来ませんし、加湿器や除湿器が稼働している部屋以外は湿度が高かったり低かったりしますので、器械が稼働している部屋だけしか快適な環境になっていません。
湿度が高くなると、体感温度が上がりますので暑く感じて不快感を感じることになります。
カビが生える環境を作り出すことになります。
湿度が高いときに洗濯物を家の中に干すと、洗濯物から出る湿気が家の湿度をより上昇させることになります。不快で環境の悪い空間になってしまいます。
湿度が高いところに、濡れた洗濯物を干すと乾かないし乾いても家干し独特の臭いが残ります。
湿気がカーペットやカーテンや衣類などいろんなところに吸収されますが、それ以上に湿気が多くなってしまうと結露が発生します。
カビが生える原因になりますし、カビが生えると空気環境もいいわけがありません。
そんな空気を体内に取り込んで生活することになります。家にいながら病気になることもありますからね。
冬は空気が乾燥してウイルスも活発になります。お肌も乾燥してカサカサになります。
風邪をひくリスクも高くなります。
家の性能が上がれば上がるほど気密性も高くなりますので、湿度対策を考えて家づくりをしないといけないのですが、気密性の数値ばかりに気をとられて、湿度対策を考える方が少ない。
本当は湿度対策をしないと快適に暮らせませんし、快適に暮らせる期間が短い家になります。
もみの木ハウスでは、もみの木が調湿してくれますので、一年中を通して湿度が安定しています。
快適な家の湿度は40パーセントから70パーセントといわれています。
この間で一年中湿度が推移しますので、一年中快適に暮らせる家になります。
湿度コントロールすることが出来ますので、家干しで洗濯物が乾きます。
脱衣場など湿気が溜まるところでもカビが生えることがありません。
湿度コントロールできる内装材を使用することで快適な環境で暮らせることが出来ます。
木は調湿します!!といわれますが、本当に調質する木は自然乾燥の柾目材になります。
いろんなところに湿気が吸収されてしまって、湿度を調整するものが無いと、家の環境は悪化します。
湿度をコントロールするのには内装材が重要になります。