扉問題
家の扉は何枚あるのか??数えたことありますか??
多すぎて数えきれないほどの扉が、家の中には存在しています。
扉は何のためにあるのか??
部屋やトイレや脱衣場には、プライベートを確保するために扉がついています。普通の家であれば、部屋ごとにエアコンが必要になりますので、扉が必要になります。
他にも物入れや収納といった、クローゼットにも扉があります。
収納の扉は、埃や臭いから収納している衣類や物を守るためとか、人に見られてくないものなどを収納しておくところを、扉があることによって、よりすっきりと片付いているように見せるためでもあります。
扉も必要とされているからあるのでしょうが、扉があることによって、収納するときに開けると収納してからの閉めるという動作を、伴うことになります。
簡単な動作のようですが、開ける閉めるがあるとめんどくさく感じることになります。どこにしまったのかを忘れてしまう原因にもなります。
扉がないと、すぐにどこに何がしまってあるのかが一目でわかりますので、どこにしまったのかと探すこともなくなります。
扉がないことによって、常に整理整頓されている状態になりますので、家の中も自然と片付くことになります。
でも普通の家では扉を無くすことが出来ません(汗)
収納しているものに、埃やニオイが移ってしまうからです。
消臭や調湿してくれるものが使われていませんので、無法地帯となってしまいます。なので、湿気や埃や臭いに侵されることになりますからね。
もみの木には、調湿効果・消臭効果・忌避作用などの一般的な材料には無い効果がありますので、衣類などにもカビが生えることもありません。ニオイがつくことや虫がつくこともありませんから、扉でガードする必要が無くなります。
ニオイや湿気を心配しないで設計することが可能になりますので、普通ではタブーとされるところに収納を配置することが出来ます。
キッチンの周りや、脱衣場付近に、衣類収納を持ってくることが出来ます、家事自体が物凄く楽になる家になります。
そこには、扉を付ける必要がありませんので、すぐに片付けられることになります。
LDKや脱衣場のそばに、家族全員分の収納があると、移動導線が短いだけではなくて、家事が物凄くスムーズにこなせることになります。
もみの木ハウスでは、洗濯物を家の中に干します。脱衣場や脱衣場に隣接する室内物干しに、洗濯物を干すだけで、何もしなくても洗濯物が乾きます。乾いた洗濯物は、隣接するお着換えクローゼットに収納するだけで家事が終了いたします。
収納には扉がないので、乾いた洗濯物をハンガーごとそのまま収納することも出来ますし、家族全員の収納になります。各部屋に洗濯物を収納する必要もありませんので、ものすごく時短になります。
家事に時間がとられるのには、間取りや扉の問題が引き起こすからです。
もみの木ハウスだから、扉がない設計ができる家になります。