耐震等級3が当たり前
南海トラフ地震が近い将来起こるといわれています。
地震が起こってからではどうすることも出来ません。今から備えておかないと、起こってからでは間に合わないですからね。
地震に備えるといっても、今できることは、家具の固定や防災グッズを準備しておくことぐらいしかありませんが、地震に本当に備えるには耐震性能を上げておくことが一番重要だといえます。
地震が起こってからではもう遅い(汗)
準備は起こる前にするものだからです。
地震はいつどこで起こるかなんて誰にもわかりませんからね。
普段から地震に対して備えておくことが重要になります。
家の耐震性能は、家を建てるときに決めておかないと、建ててからではもう遅い。
設計段階で、耐震等級は決まりますが、自分の家の耐震等級を知っている方は少ない。
会社によってはこれぐらいでいいだろうでは、これから起こる地震には備えることはできません。
耐震等級3にするには、ずっと耐震等級3でしている会社でないと耐震等級1の専門店では敷居が高い。
普段からしていないと急にしても耐震等級3を楽々クリアすることはありません。ぎりぎりデクリアーすることになるのと、余裕をもってクリアーするのでは大きな違いがあります。
ぎりぎりクリアーした会社にはプラスアルファを考える余裕がありませんので、耐震等級3がいちばんいいと考えてしまいます。
耐震等級3に加えて、家の偏心率も重要になります。さらに、耐力壁をバランスよく配置してあるかによっても、地震に強い家であるのか??そうでないのかが変わってきます。
偏心率は、家のバランスがいいか悪いかのを数字で表すことが出来ます。
偏心率は0.3以下と定められていますが、もみも木ハウスではさらに厳しい0.2以下になっています。より厳しい基準で家づくりをしています。
そこに、まだ制振ダンパーをバランスよく配置していますので、まだなお保険をかけていることになります。
ここまでしていても絶対に安心だという保証はありませんからね。
地震が起こらなければラッキーという考えでは何の保証もありません。
地震が起こってから後悔しても遅いですので。
家を計画する段階で、耐震性能を考えておかないと、建てた後からでは耐震性能を上げることは難しい。費用の面でも最初にしておかないと、建ててしまった後から耐震補強をするのには膨大な費用が必要になります。
何でも最初からしておかないと、後からすると費用が沢山掛かることになります。
これから地震に備えて家を建てる方は、耐震等級3が最低条件だと考えるべきです。
地震が起こってから後悔しないためにもです。
耐震等級3よりも、さらにグレードアップした家を建てることで、安心と安全を手に入れることが出来ます。