設計者で生活が変わります
家を建てるときのプランは、誰が決めるのかによって、建てた家での暮らし方が大きく異なりうることになります。
自分が建てている家に暮らす人が、設計することによって、住み心地や、快適さなどいろんなことを体感して熟知した上でのプランならいいのですが、何も知らない設計者がプランを考えることのほうが遥かに多い。
多いというよりも、ほとんどがそうなっているのではないでしょうか??
自分が建てている家に暮らしている方はどれだけいるのかとなると、多くの方は自分が建てている家には暮らしてないがほとんどになるのではないでしょうか??
理由は様々でしょうが、本当にいいものを勧めるのではなくて、仕事として勧めることになっています。
生活していくうえでは、仕事をしないと暮らしていくことなんて出来ませんからね。
自分が建てている家に暮らしていないと、想像の世界でしか家を建てることが出来ません。
多分こっちのほうがいいだろうと考えることになりますし、お客さんの要望に沿った家づくりをするのであれば、別に建てている家に暮らしていなくても、家さえ売ればいいからです。
お客様は建築の素人です。素人の考えで家が建つ時代になっていますので、自分が望んだ家を建てることになります。そこは何も不思議ではないのが今の建築業界の現状になります。
大手のハウスメーカーのスタイルになります。この流れが当たりまえになっていますので、世間一般的にはこれが常識になっています。
沢山の打ち合わせをして家が完成していきます。
家を建てるのに、使用する部材があまりにも多すぎるからです。選択肢が多いから打ち合わせも増えることになりますし、決めないでいると前には進んでいきませんからね(汗)
お客様任せの設計になっているからです。
勧めている家も予算によって家のグレードが変わるシステムになっています。
仕様が多いと、家の性能にもバラツキが出てきますし、家ごとに暮らし方や感じることも異なる家になります。感じることが全く同じ家が一軒も存在しないことになりますからね。
使用するものが全て決まっていると、家の暮らし方も、感じることも、すべて同じになります。
そこで、暮らしている自分たちがもっと使いやすく生活のしやすい家にしようと、プランを考えることになります。暮らしているから快適な環境をプロデュース出来ることになりますし、ベストなプランを提案することが出来ます。
本当に暮らしているからわかることが多い。暮らしていないと、想像でしか家をプランすることが出来ませんからね。
家を設計する人が建てる家に暮らしているのかいないのかでも、暮らし方が大きく変わることになります。