家族を守られる家に暮らそう
- 災害時に家族と財産を守ることが出来る家がいい。
耐震等級が決められていますが、耐震等級1だと阪神淡路大震災に耐えうるレバルの家になりますが、熊本地震のように大きな余震の後に本震が来て家が倒壊していしまったことが多い。
耐震等級1だと家が崩壊する間に安全に逃げることが出来る性能になります。
家族は守られても家が無くなってしまうと路頭に迷うことになります。
いつどこで大きな地震が起こるかなんて誰にもわかりませんし、地震予報が前もってわかればいいのですが、そんなことは今の時点では全く期待することが出来ません。
起こって初めて現実に直面することになります。そうなるともう遅い(汗)
安心してずっと暮らせる家を建てておくことで家族もずっと安心して暮らせる家になります。
耐震等級3だからといってもいろんな耐震等級3があります。
偏心率の悪い耐震等級3もありますし、体力壁画バランスよく配置されていないバランスの悪い耐震等級3もあります。最終は、どこを信用するかになります。
耐震等級3を取得するのに、壁量計算と許容応力度計算があります。
壁量計算は、横軸と縦軸の壁の量が十分満たしているのかで効果をチェックします。
許容応力度計算では荷重や地震に対して、柱や梁や桁などが十分に地震に耐えることが出来るのかを計算するものです。
壁量計算と許容応力度計算では安心の面でも大きく異なりますので、どちらが安心して暮らすことが出来るかは知っているのと知らないのでは全く異なることになります。
ただ単に耐震等級3だから絶対に安心だということは無いといえます。
地震に備えるのであれば、より安全で安心して暮らせる家を造らないと、地震が起こったからでは遅い。
大切な家族と財産を失ってしまうことになりかねませんからね。
これから必要になってくるのは、安心して暮らせる家になります。
耐震等級3が当たりまえになることによって、家族と財産を守ることが出来ますし、いざというときの備えにもなります。
いつどこで大きな地震が起こるかは誰にもわかりませんので、備えておくことが防災の予防になります。
長く暮らそうと思えば、家もそれなりの性能住宅にしておかないと、早く家が朽ちてしまうことになります。
人生100年時代といわれている今、長く安全に暮らせる家こそが求められるものではないでしょうか??
30年を過ぎたころに大規模リフォームか建てかえかの岐路に立つ家では、長い間安心して暮らすことが出来ない家になります。
それでは家族を守ることも出来ずに、お金ばかりがかかる家になってしまうからです。
安心して家族と財産を守れる家に暮らすことがいいといえるからです。