家の気密性能は体感することで判断できます
家の性能も最近よくなってきていまして、高気密・高断熱という言葉が家づくりにおいて当たり前のようになってきました。
断熱等級も数値化されてUa値で表されていますし、気密性能はC値で表されています。
どちらも数値が小さければ小さい程性能がいい家になります。
数値が良ければ、どの家に住んでも、冬は暖かく夏は涼しい家だと思ってしまいますが、ここでは数値のマジックが存在していて、数値だけでは、快適に暮らせないことのほうが多いのかもしれません。
いくら家の性能が数値で良くても、暮らしだしてから「何かおかしいい??」家の性能はいいはずなのに、冬は家の中が冷たく感じるので暖房機具をフル稼働させる。そうなると光熱費がものすごく高くなってしまいます。
性能がいい家に住めば光熱費も安くなるはずなのですが??なんか変ですね。
数値が良くても、その家に各部屋にエアコンがついていたり、大きな窓が沢山あったり、引き違いのサッシばかりだったりすると、数値は良くても性能がいい家とは言えません。
家の中の熱を外に逃がしてしまうものが多く使われていると、そこから冬は家の中の温かい空気が逃げてしまいますし、夏は逆で外の熱が家の中の温度を上げることになります。
そうならないためにも、体感することが一番失敗しない家づくりへの近道になります。
自分の五感すべてで感じることがほんとうの真実を見極めることが出来ますからね。
目で見てわかるのは、家の中につけられているエアコンの数で、家の性能は判断することが出来ます。コンパクトなエアコン一台だけしかない家では、断熱性能や気密性能がいい家になります。
これでは反対に、各部屋にエアコンが付けられている家出は性能が悪い家になります。
各部屋ごとにエアコンを使わないと、快適に暮らすことが出来ない家になるからです。
家の性能がいいはずなのに、床暖房があったり冬にはスリッパをはかないと床が冷たく感じることがあります。使用する床材によっても体感温度は大きく変わりますからね。
家の性能がいくら良くても、床材が熱伝導率がいいと、足の裏から熱を奪いとることになりますので、冷たく感じることになります。そこで床暖房を採用することになるおでしょう。
家の性能がいいのですが、床暖房に頼る生活になると初期費用にもランニングコストにもお金がかかることになります。快適に暮らせるため、せっかく性能住宅を建てたのに本末転倒になってしまっています(汗)
そんなことにならないために、自分自身で体感して判断することをお勧めします。一年中快適に暮らせることが出来る家を見極めることが一番の判断できることになります。
プランが決まってしまったり、工事が始まると家の性能をあげることができません。
もうその時点で家の性能は決まってしまっているからです。家の性能は、数値で判断するよりもご自身の感覚を信じて、体感で判断することが、建てた後に後悔することなく快適に暮らせる家になります。